令和6年度「第45回学校茶道エッセイ」入賞者決定
学校における茶道活動を通じて感じたことを自由に綴る「学校茶道エッセイ」に、「学生の部」127点、「生徒の部」1427点のご応募をいただき、茶道に関するエピソードや体験談など、様々な思いの込められた作品がそろいました。
選考の結果、以下のとおり入賞者を決定いたしました。
おめでとうございます。
2月初旬に優秀賞・第一席入賞者の作品掲載を予定しています。
※指導者の所属する学校茶道連絡協議会順に掲載しています。
「学生の部」入賞者(敬称略)
優秀賞(3名)
氏名 | 学校名 | 題名 |
---|
鳴海 あゆ子 | 北海道教育大学 釧路校 | 心で読む |
市野 凛太郎 | 上智大学 | 茶道を通じて得たもの |
吉田 ひかり | 防衛医科大学校 | 作法が形作る心地よさ |
第一席(5名)
氏名 | 学校名 | 題名 |
---|
松浦 海生 | 防衛医科大学校 | 未知の世界 |
御山 真帆 | 筑波大学 | 茶道の世界での出会いとつながり |
杉山 万璃亜 | 横浜国立大学 | 茶会を創る |
中野 公瑛 | 就実大学 | 離れて見つめる真の魅力 |
楊 睿 | 広東外語外貿大学 | なぜ茶道に惚れたのか? |
佳作入賞者はこちらをご覧ください。
「生徒の部」入賞者(敬称略)
優秀賞(10名)
氏名 | 学校名 | 題名 |
---|
阿部 日菜花 | 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校 | 茶道の未来 |
林 美希 | UWC ISAK Japan | 茶の湯に学ぶ感謝の心 |
井上 紗良 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | 歩々是道場 |
小澤 由莉音 | 横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 「私」のお点前 |
野中 未来 | 山梨県立甲府第一高等学校 | 人とのつながり |
西村 奈波 | 鶴見大学附属高等学校 | つらぬき留む |
飯伏 花帆 | 西尾市立鶴城中学校 | 道のはじまり |
川口 紗季 | 長崎大学教育学部附属中学校 | 留学で学んだこと |
菊川 乙音 | 沖縄県立首里高等学校 | コーヒーポットとスープ皿 |
新城 星奈 | 沖縄県立普天間高等学校 | 「こころ」のコミュニケーション |
第一席(20名)
氏名 | 学校名 | 題名 |
---|
三浦 理紗 | 國學院大學久我山高等学校 | 若鮎が教えてくれたこと |
鉢呂 朋佳 | 横浜市立東高等学校 | 先人に学び、そして。 |
平野 瑞香 | 下北沢成徳高等学校 | 茶道を広める為に私が出来ること |
五郎丸 紗衣 | 横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 後輩から先輩へ、先輩から後輩へ |
大橋 優樹 | 巣鴨学園中学校 | 茶道と私の3年間 |
髙野 栞凪 | 昌平高等学校 | 茶道の“会話” |
西尾 晄翔 | 鶴見大学附属高等学校 | 基礎を積み重ねたその先へ |
多田 奈緒美 | 湘南学園高等学校 | 平和のとりで |
森下 初香 | 愛知県立猿投農林高等学校 | 茶道を通して成長! |
檜垣 翠花 | 愛知県立半田東高等学校 | 茶道がつなぐ人と人との出会い |
長谷野 ゆい | 富山県立魚津高等学校 | 一生の趣味 |
橋柿 遥 | 滋賀県立石山高等学校 | 「ことば」で繋がる茶道部 |
平田 美郁 | 兵庫県立御影高等学校 | 「お茶席」をつくり上げるということ |
須田 悠加 | 近畿大学附属高等学校 | 茶道が私に教えてくれた、グローバルな和の精神 |
神谷 あかり | 兵庫県立国際高等学校 | 海の向こうまで届け |
阿部 花音 | 賢明女子学院中学校 | まあるく生きる |
苗村 かの | 姫路市立神南中学校 | 開いた世界 |
安井 千晴 | 兵庫県立龍野高等学校 | 茶を纏う蟬 |
末武 快斗 | 福岡県立嘉穂高等学校 | あの日不登校だった僕が見た茶道は |
小堺 八愛 | 飯塚市立飯塚第一中学校 | 力を合わせる大切さ |
佳作入賞者はこちらをご覧ください。
学校賞(3校)
國學院大學久我山中学校
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
滋賀県立石山高等学校