東京ゼミナール 講義予定

各会員の方

※東京ゼミ卒業生に限り座学の単発聴講が可能です。
前日までにお電話にてお申込み下さい。
受講日当日は12時20分までにお越しください。
無地紋付にてご受講ください。
更衣室の準備はございません。

裏千家東京道場:03-5261-3111ゼミ係

土日祝日連絡先:090-1956-3635

リンク:茶道特別講座「裏千家ゼミナール」のご案内


令和7年ゼミ 予定



5月 本科12.13.14日

■実技科目初炭 茶通箱 結び帛紗花月
指導冨士田宗啓業躰
■座学考古学から茶湯の歴史を問い直す
講師遠藤啓介先生

5月 本科16.17.18日

■実技科目初炭 茶通箱 結び帛紗花月
指導五明宗昭業躰
■座学考古学から茶湯の歴史を問い直す
講師遠藤啓介先生

5月 別科19.20.21日

■実技科目割稽古 初炭 長緒茶入 薄茶
指導中西宗修業躰
■座学考古学から茶湯の歴史を問い直す
講師遠藤啓介先生

5月 別科23.24.25日

■実技科目割稽古 初炭 長緒茶入 薄茶
指導渡辺宗修業躰
■座学考古学から茶湯の歴史を問い直す
講師遠藤啓介先生

6月 本科9.10.11日

■実技科目真之炭 真之行 員茶
指導山本宗知業躰
■座学指物・桑曲物
講師川本光春先生

6月 本科13.14.15日

■実技科目真之炭 真之行 員茶
指導徳丸宗敏業躰
■座学指物・桑曲物
講師川本光春先生

6月 別科23.24.25日

■実技科目台子 初炭 行之行 流し点
指導泉本宗玄業躰
■座学茶の湯研究のいまむかし
講師中村幸先生

6月 別科27.28.29日

■実技科目台子 初炭 行之行 流し点
指導鮒子田宗恵業躰
■座学茶の湯研究のいまむかし
講師中村幸先生

7月 本科14.15.16.18.19.20日

  盆香合 和巾点 名水点 葉蓋

  座学■中村幸先生「茶の湯研究のいまむかし」

  別科21.22.23.25.26.27日

  且座 長板総荘濃茶 長板総荘薄茶

  座学■石塚修先生「耳庵」

9月 本科5.6.7.8.9.10日

  炭所望 茶杓荘 唱和

  座学■石塚修先生「耳庵」

  別科12.13.14.15.16.17日

  初炭 唐物 貴人清次薄茶

  座学■神谷宗舎長先生「玄々斎と尾張の茶」

10月本科10.11.12.13.14.15日

  中置大板 初炭 濃茶 薄茶 常据小板 一二三

  座学■竹内順一先生「松屋会記」

  別科17.18.19.20.21.22日

  中置大板 初炭 濃茶 薄茶 常据小板 無言花月

  座学■竹内順一先生「松屋会記」

11月本科10.11.12.14.15.16日

  初炭 茶通箱 無言投げ込み花月

  座学■真葛香齊先生「真葛焼」

  別科21.22.23.24.25.26日

  初炭 茶入荘 入子点 投込花月

  座学■真葛香齊先生「真葛焼」

12月本科【11月29日】.5.7.8.9.10日

  真之炭 大円之真 壺荘付花月

  座学■岡本浩一先生「タイトル未定」

  別科12.14.15.16.17.20日

  盆香合 大円之草 濃茶付花月

  座学■岡本浩一先生「タイトル未定」

令和8年ゼミ 予定

2月本科 法磨 貴人点濃茶 絞り茶巾

  別科 且座 重茶碗 流し点

3月本科 釣り釜 初炭 和巾点 後炭 桑小卓薄茶

  別科 釣り釜 初炭 台天目 香付花月

4月本科 長緒茶入 続き薄茶 廻り炭

  別科 壺荘 続き薄茶 後炭所望 旅箪笥 薄茶

5月本科 初炭 包み帛紗 貴人清次濃茶付花月

  別科 割稽古 初炭 大津袋 薄茶

6月本科 真之炭 大円之真 軸荘付花月

  別科 大円之草 後炭 結び帛紗花月

7月本科 仙遊 長板二つ置 濃茶 長板二つ置 薄茶

  別科 炭付き花月 台天目 軸荘 洗い茶巾

9月本科 初炭 盆点 入子点 廻り花

  別科 初炭 花所望 重茶碗 運び棚薄茶

10月本科 中置五行棚 初炭 濃茶 後炭 薄茶

  別科 中置五行棚 初炭 濃茶 後炭 薄茶