第12期「師匠を持たない人のための稽古場」受講者募集
師匠のやむなき事情による稽古場の閉鎖やご自身の転居等により、稽古を中断せざるを得なくなった方を対象に、新たな師匠を探すまでの間、継続して茶道を学ぶことができる教場です。
淡交会会員だけではなく、稽古の再開を希望される元会員も対象にして受講者を募ります。

宝塚大学 東京新宿キャンパス

茶室「心田庵」
第12期 (令和5年度)概要
【開講日時】 |
【期間】令和5年4月~ 令和6年3月 (月2回隔週土曜日・計24回) 【時間】10:00~15:00(12:00~13:00 休憩) ※新型コロナウイルス等の都合により、日程、時間が変更になる場合があります。 |
【会場】 | 宝塚大学 東京新宿キャンパス 10F 茶室「心田庵」 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-1 |
【受講対象者】 |
【定員】12名(受講者は審査により決定します) 【資格】何らかの事由により稽古の中断を余儀なくされた、師匠を持たない淡交会会員または淡交会元会員であること。 【条件】①淡交会会員は、新たな師匠について稽古の継続を希望し、所属支部の推薦(現在、師匠を持たないことの証明)を得られること。 |
【受講料】 | 【入会金】
11,000円(税込) 【受講料】 月額11,000円(税込) 【水屋料】 月額 1,100円(税込) ※受講料・水屋料は半期分(前期:83,600円〈入会金を含む〉後期:72,600円) ずつ納入していただきます。 |
【募集締切】 | 令和5年1月13日(金) |
【申し込み方法】 |
「受講申込書」
「受講希望者推薦書(淡交会会員のみ)」
をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、郵送にてお申し込みください。 ※用紙が印刷できない場合は、下記お問い合わせ先、裏千家東京出張所、所属支部のいずれかにご連絡下さい。 |
お申し込み・お問い合わせ先
一般財団法人 今日庵「師匠を持たない人のための稽古場」係
(担当部署:運営企画部)
〒602-0061 京都市上京区小川通寺之内上る本法寺前町613番地
TEL(075)451-5166 FAX(075)451-3926