第52回 学校茶道指導者研修会
第42回 学校茶道担当者講習会 合同研修会

研修テーマ

「今に合わせてお稽古の充実を」― 子供たちに寄り添う学校茶道を目指して ―

申込はこちら


概要

【日時】令和4年7月23日(土)・24日(日)
【会場】裏千家・京都東急ホテル(京都市下京区堀川通五条下ル)
※講義、事例発表は事前にご自宅などで視聴の上、合同研修会に臨んでいただきます。
【対象】学校茶道指導者研修会:学校茶道連絡協議会会員・学校での指導を希望する淡交会会員
学校茶道担当者講習会:茶道に興味関心のある学校法人役員・学校 (園)長・教職員
【募集定員】約80名(定員を超えた場合は、新規の受講申込者を優先して選考致します。)
【受講料】33,000円(受講料30,000円・消費税3,000円)※23日、24日の昼食費を含む
※受講料に宿泊費は含まれておりませんので、宿泊が必要な方は各自でご手配ください。
希望者には京都東急ホテルを紹介いたします。
※23日の夕食は含まれません。
※受講許可通知とともに送付する振込用紙で当会指定銀行口座にお振り込みいただきます。
振込手数料は自己負担となります。
【必要なもの】メールアドレス
(受講許可通知後はメールにて講義・事例発表に必要なID・パスワード等を、随時ご連絡させていただきます。)
講義・事例発表を視聴する為のインターネット環境
(通信費は自己負担となります。)

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により開催を見合わせる可能性があります。


研修内容

【講話】家元による講話
【呈茶・拝観】宗家での呈茶・拝観
【実技解説】今日庵業躰による指導者のための点前指導方法解説(質疑応答あり)
【分科会】学校種別のグループに分かれ、アドバイザー進行のもと情報交換
【全体会】3分科会で話し合われた内容の発表・共有
【講義】村井尚子氏(京都女子大学 発達教育学部 教授)
【事例発表】学校茶道指導者による指導方法等の発表

※講義・事例発表は事前に受講者限定(期間限定)で配信予定です。受講を許可されたご本人のみ、ご都合の良い時間に何度でも視聴可能です。

募集要項

前回の様子(令和3年度)
※前回はオンライン開催です。


スケジュール

7/23(土)
10:00~10:30 一受付(京都東急ホテル2階)
10:30~10:50 開講式(京都東急ホテル2階)
11:00~12:30 分科会Ⅰ(京都東急ホテル各会場)
12:30~13:20 昼食(京都東急ホテル2階)
11:00~12:30 分科会Ⅰ(京都東急ホテル各会場)
13:20~ 班に分かれ、裏千家へ移動
14:00~16:00 宗家での呈茶・拝観
今日庵業躰による、指導者のための点前の指導方法と解説(裏千家学園)
16:00 一日目終了 ※希望者は京都東急ホテルへ移動
7/24(日)
9:00~11:00 分科会Ⅱ(京都東急ホテル各会場))
11:00~12:00 全体会(京都東急ホテル2階)
12:00~12:20 閉講式(京都東急ホテル2階)
12:20~13:00 昼食(希望者のみ)

申込方法

〇ネット申込の場合
1.申込フォームにて必要事項を入力、申込をする
2.申込完了メールを受信する

〇郵送の場合
申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の住所に郵送してください。


申込締切

令和4年6月17日(金)必着

主催 一般社団法人 茶道裏千家淡交会総本部

お申込・お問合せ先

一般社団法人裏千家淡交会総本部 組織部
〒602-0073 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地
TEL(075)451-5166(代) FAX(075)451-3926