展覧会の鑑賞と共に 一服のお茶のひとときを
呈茶席では、春に桜と若竹、夏は青苔、秋の紅葉、冬の雪景色と、
移ろいゆく四季の中庭をお楽しみいただきながら、
椅子に腰かける立礼(りゅうれい)形式のお茶席を体験できます。
なお、ご案内時間を定めた予約優先制(有料・要別途入館料)となります。
抹茶を初めて飲む方、作法に興味がある方には、お茶碗の持ち方やお茶・お菓子のいただき方の説明をいたします。
ご希望の方は予約フォームの連絡事項欄にその旨お知らせいただくか、担当者にお申し付けください。
特にお持ちいただくものはありませんので、展覧会へお越しの際はお気軽に【入館・呈茶付】でご予約ください。
地域の皆さまをはじめ、国内外の方々からご好評をいただいています。
展覧会の鑑賞とあわせて、一服のお茶を通して日本の文化を体感してください。


呈茶席のご案内
実施期間 展覧会開催日の平日と一部土・日・祝日。
詳細は、スケジュールまたは予約専用サイトでご確認ください。
※裏千家の行事等の都合により、呈茶席を休止する日があります。
定員 各席 16名
席数 5席(10時・11時・13時・14時・15時)
所要時間は約30分です。
※呈茶は席入りの時間が決まっていますので、予約時間前にお越しください。
※展覧会により、開始時間が異なる場合があります。
※上記以外の時間帯で要望があれば点て出しでの対応もいたします。(状況によりお受けできかねる場合があります)。
内容 抹茶と、季節や展覧会に因んだ和菓子を立礼形式の点前でお出しします。茶席の雰囲気をお楽しみください。
お申し出いただきましたら、初心者の方向けにお茶・お菓子のいただき方の簡単な説明をいたします。
(各席の開始前または終了後10分程度)。
裏千家公式HPで薄茶のいただき方のご紹介をしております(詳細はこちら)。
※茶席内では写真撮影等は出来ません。
※指輪などお手元のアクセサリーは、お外しいただきますようお願い致します。
料金 1,000円(要別途入館料)
メンバーシップ校の方は800円(入館は無料)
※なお、呈茶は展覧会入館者を対象とし、呈茶のみでのご利用は受け付けていません。
予約方法 予約専用サイトまたは電話(075-431-6474:平日/展覧会期間中 9時~17時)で希望日の前日15時までにお申し込みください。
※当日のキャンセル・遅刻は必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。