むしあげ
~岡山に花開いた京の焼物~
ダウンロード 表面・裏面
「日本一清楚」とも評される虫明焼。京焼の流れを汲む焼物と言われ、備前焼とともに、岡山を代表する焼物として知られてきました。虫明焼の優れた茶道具が生み出された背景には、岡山藩の筆頭家老、伊木家14代目の当主である三猿斎(忠澄)と裏千家11代家元、玄々斎の交流がありました。三猿斎は虫明の地で茶道具を制作するため、京焼の陶工、初代清風与平と真葛香山を呼び寄せています。
本展では、岡山で花開いた京都の文化がどのように受け継がれてきたかを、その精華である虫明焼、そしてモデルとなった京焼などの紹介を通じてご覧いただきます。
※本展覧会では図録を刊行しています。
会期 | 平成30年3月23日(金) ― 5月27日(日) | |
開館時間 | 午前 9 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分(入館は午後 4 時まで) | |
休館日 | 月曜日(ただし4月30日は開館)、5月1日(火) | |
入館料 | 一般1000円、大学生600円、中高生350円、 小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料、20名以上団体割引 |
|
呈茶 | 入館者には呈茶があり、抹茶と和菓子をお召し上がりいただいています。 (午前10時~午後4時、無料) |
主な展示作品 ※作品リストはこちら
![]() |
![]() 塗蓋 11代飛来一閑作 今日庵蔵 |
![]() Image: TNM Image Archives |
![]() 野﨑家塩業歴史館蔵 |
![]() 瀬戸内市教育委員会蔵 |
![]() |
![]() |
![]() 伊木三猿斎作 |
茶道資料館と表千家北山会館との連携について
裏千家茶道資料館と表千家北山会館は特別提携を結んでおり、両館で開催される展覧会について、裏千家淡交会会員と表千家同門会会員は、会員証の提示により、相互に入館料の優待割引を受けることができます。
年間を通じ、茶道資料館の通常展・特別展と、表千家北山会館の常設展・特別展において相互に入館料の優待割引を受けられます。
※会員証の提示のない場合は、優待割引を受けられませんのでご注意ください。
表千家北山会館のホームページはこちらからご覧になれます。