令和7年 春季特別展

六閑斎三百回忌・認得斎二百回忌


ダウンロード

令和7年は、裏千家六代・六閑斎(1694~1726)の三百回忌、さらに十代・認得斎(1770~1826)の二百回忌にあたります。 五代・不休斎の早逝に伴って家督を継いだ六閑斎は、表千家六代・覚々斎(1678~1730)について茶道修行に精励しました。三十三年の短い生涯にもかかわらず、卓越した美意識を発揮し、老成した茶味のある手造りの茶道具、好み物などを生み出しました。 また認得斎は、九代・不見斎から二十一歳で皆伝を受け、三十二歳で家督を継承しました。大名家への出仕のみならず、各地の商人とも深く交わり、裏千家の発展に尽くしました。勤勉かつ厳格な人格であったと伝えられる一方で、文化・文政期の時流を反映した風雅な作品を数多く残しています。 遠忌に際し、両宗匠に関連する書画や茶道具を通してその活動を紹介し、遺徳を偲ぶ展示とします。  

 
会期

     令和7年 4月17日(木)~7月13日(日)
      前期 4月17日(木)~5月18日(日)
      後期 5月21日(水)~7月13日(日)

開館時間       午前 9 時 30 分~午後 4 時 30 分(入館は午後 4 時まで)
休館日      月曜日、第1、3火曜日(但し5月5日・6日は開館)、5月7日
入館料      一般1000円、大学生600円、中高生350円
     小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料
呈茶

     一般1,000円(要別途入館料)
     メンバーシップ校の方800円(入館は無料)
     開催日詳細は、予約サイトまたはスケジュールをご覧ください      予約優先制ですが、定員に達していない時間帯であれば予約なしで受付可能です。  

主な展示作品 ※作品リストはこちら 日本語/EN

赤茶碗 銘 門外不出 六閑斎作 今日庵蔵
黒茶碗 銘 小倉山 六閑斎作
桶形水指 認得斎作 今日庵蔵
庭前梅木香合 認得斎好 茶道資料館蔵