2025 9

金継ぎワークショップ

令和7年秋季特別展 「繕いの茶道具」


本展に因み、金継ぎのワークショップを開催いたします。
金継ぎを実際に体験し、繕いの茶道具への学びを深めてはいかがでしょうか。


日にち:9月27日(土)・28日(日)
講師 :島本恵未氏(蒔絵師/表望堂代表)
会場 :茶道資料館1階

説明文


① 和菓子の金継ぎ(呈茶付)
時 間:各日❶10:00~ ❷11:15~(約45分)
定 員:10名(先着順)
参加費:一人2,000円(要入館料)
申込み: こちらよりお申込みください。
※食材を使用し、漆は使用しません。(小麦・乳のアレルギー製品含む)

説明文


② 陶磁器の金継ぎ(呈茶付)
時 間:各日13:30~(約2時間)
定 員:10名(先着順)
参加費:一人8,000円(要入館料)
申込み:こちらよりお申込みください。
※金色の代用粉を使用します。
仕上げに漆を使用するためかぶれる可能性があります。
掌サイズの陶磁器の中からお好きなものをお選びいただきます。
私物の持ち込みはできません。

 

説明文


島本しまもと 恵未めぐみ
蒔絵師/表望堂共同代表
塗師である夫・杉本晃則氏とともに、表望堂(京都市右京区)を立ち上げ、共同代表を務める。伝統工芸品から建築物の内装、最新のプロダクトまでを手掛ける。
・2017年 うるおい漆展京都市長賞受賞
・2017年 公益財団法人大桑教育文化振興財団大桑文化奨励賞受賞
・2021年 祇園祭鉾模型の修復
・2024年 島本恵未展 淡交社京都本社1階「好文庵」