私の一碗
-六十五碗それぞれの想い-
ダウンロード 表面・裏面
しっくりと手に馴染んで愛着のある茶碗、代々受け継がれてきた大切な茶碗、自ら作陶したお気に入りの茶碗 ― 等、自分にとってかけがえのない一碗を六十数名の方々に出品いただき、その茶碗の魅力、茶碗との出会いや心に残るエピソード等、出品者からの紹介文とともに展観いたします。
会期 | 平成28年9月22日(木・祝) - 12月11日(日) ※会期中展示替えを行います |
||
開館時間 | 午前 9 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分(入館は午後 4 時まで) | ||
休館日 | 月曜日(但し、祝日は開館)、10月11日(火)、11月1日(火)・2日(水) |
||
共済 | 京都新聞 | ||
後援 | 京都府、京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都市内博物館施設連絡協議会 | ||
入館料 | 一般1000円、大学生600円、中高生350円 小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料、20名以上団体割引 |
||
呈茶 | 入館者には呈茶があり、抹茶と和菓子をお召し上がりいただいています。 (午前10時~午後4時、無料) |
主な展示作品
![]() 長次郎作 樂美術館蔵 出品者 樂美術館 樂吉左衞門 |
![]() 堂本印象絵付 出品者 京都府立堂本印象美術館 館長 三輪晃久 |
![]() 橋本関雪絵付 関雪夫人ヨネ作 出品者 白沙村荘 橋本関雪記念館 館長 橋本妙 |
![]() 久留米藩窯 柳原焼 出品者 相国寺 管長 有馬賴底 |
![]() 表千家6代覚々斎作 裏千家7代竺叟所持 出品者 藤田美術館 展示期間:10月12日(水)~10月30日(日) |
![]() 出品者 大徳寺聚光院 住職 小野澤虎洞 撮影 永田陽 |
茶道資料館と表千家北山会館との連携について
裏千家茶道資料館と表千家北山会館は特別提携を結んでおり、両館で開催される展覧会について、裏千家淡交会会員と表千家同門会会員は、会員証の提示により、相互に入館料の優待割引を受けることができます。
年間を通じ、茶道資料館の通常展・特別展と、表千家北山会館の常設展・特別展において相互に入館料の優待割引を受けられます。
※会員証の提示のない場合は、優待割引を受けられませんのでご注意ください。
表千家北山会館のホームページはこちらからご覧になれます。