オススメ会場

特色あるオススメ会場をご紹介します

自分にあった会場を見つけてください

落ち着いた時間帯にじっくり学びたい人へ

〈昼とくプラン〉

昼コース申し込み特典として対象者に参考書籍をプレゼントします。

対象コース(12時~14時台開講コース)

8月中に入金まで完了している
全国の各会場のBコース受講者が対象
ただし、下記会場はAコースに付与

正座が難しい方へ

〈立礼併設教室〉

“椅子に座って学べる”立礼対応の会場があります。
和の心を大切にしながら、体に無理のないスタイルで茶道を学ぶことができます。

サントリー美術館
(©木奥惠三)

リーガロイヤルホテル京都

ホテルオークラ福岡

サントリー美術館
(©木奥惠三)

リーガロイヤルホテル京都

ホテルオークラ福岡

休日にゆったりとした気持ちで受講したい方へ

〈土・日開講の会場〉

ウィークデーは仕事や家事で忙しい方に特にオススメ。
お稽古に落ち着いて臨むことができ、気分転換にぴったりです。

建築美を体感しながらお茶を学びたい方

〈ホテル・美術館などの茶室でお稽古〉

“茶室って、ちょっと特別な場所。”
当教室には、和室やホテルの宴会場だけではなく、本格的な茶室で学べる会場があります。

北海道茶道会館

グランドプリンス新高輪「秀明」

浜松市「松韻亭」

オススメ会場はこちら

北海道
裏千家北海道茶道会館(札幌市)
裏千家が設計・監修した茶室「嘉祥軒」
東京
宝塚大学東京新宿キャンパス(新宿区)
千玄室大宗匠が監修・命名した茶室「心田庵」
ロイヤルパークホテル(木金)(中央区)
静嘉堂文庫にあった「釣月庵」を模した茶室「耕雲亭」
銀座「慶庵」(港区)
裏千家の設計・監修した茶室
サントリー美術館(港区)
茶室「玄鳥庵」、立礼は隈研吾氏が設計
グランドプリンス新高輪(港区)
建築家 村野藤吾氏が手掛けた茶室「秀明」
東海
浜松市「松韻亭」(浜松市)
建築家 谷口吉生氏が手掛けた茶室
近畿
シェラトン都ホテル大阪(大阪市)
建築家 村野藤吾氏が手掛けた茶室「有楽庵」
湊川神社(神戸市)
徳富蘇峰により命名された「尚志館」

シェラトン都ホテル⼤阪「有楽庵」

湊川神社「尚志館」

グランドプリンス新高輪「秀明」

浜松市「松韻亭」

シェラトン都ホテル⼤阪「有楽庵」

湊川神社「尚志館」