レッスン風景

名古屋国際センター教室


レッスン風景6

 9月のお稽古では、丸卓、更好棚での薄茶点前と棗、茶杓の拝見も引き続き行いました。棗、茶杓の拝見での亭主と正客のやり取りは、なかなか知識がなく、とてもぎこちないのですが、先生方のお手本を見ているとやり取りが自然で何か楽しげで見ているこちらも和やかな気分になります。
 また、濃茶の場合のお客さまの所作を学びました。先生の濃茶点前はスムーズな動きで、見ていて気持ちの良いものでした。お客としての心構えを説明していただき、実践しようとしましたが、皆への心遣いを自然とできるようになるには、まだまだ修練が必要ということを学ばせていただきました。
 正客を経験した際、他の生徒さんの振る舞いを見ている時は出来そうに思えましたが、自分の番になると、言葉が出てこず、他のお客への心遣いも上手くいきませんでした。正客は全体の流れを頭に入れ、亭主の心遣いが把握できていないとスムーズに運ばないことを痛感いたしました。

 また、修了後に、ご厚意で先生方が主催の茶会に招いていただきました。初めて、茶室の躙口から室内に入りましたが、なかなかスムーズに入れませんでした。本格的な茶室での茶会は、今まで経験がなく、とても緊張して臨みましたが、亭主の先生が皆の緊張をほぐしてくださり、茶会を楽しむことができました。これからも、機会があれば、茶会にも参加し経験を積んでいきたいと思います。
 20回のお稽古は、最後まで続くか心配でしたが、1回も欠席することなく出席できました。茶道の入口にやっとたどり着いた状態ですが、心優しく熱心な先生方とお仲間には本当に感謝しております。ありがとうございました。


レッスン風景5

 8月はお盆休みを挟んだ為、2回のお稽古でした。丸卓、更好棚での薄茶点前のお稽古と棗、茶杓の拝見を引き続き行いました。
 棗、茶杓の拝見での亭主とのやり取りは、知識がなく、とてもぎこちないです。先生方のお手本を見ているとやり取りが自然で楽しげで見ているこちらも和やかな気分になります。自然なやり取りができる様になるには、勉強と経験を積んでいく必要を深く感じました。

 お点前は以前の続きなのですが、お盆休みを挟み、忘れている事が多く冷や汗です。ただ、できている事に目を向け、お稽古をしました。先生方からも、「前の方の所作を良く見ていてくださいね」と言っていただきましたが、なかなかうまくできませんでした。受講者の方でスムーズな所作ができる方は、ご自宅で復習をしているとのことでしたので、地道な努力の必要性を痛感いたしました。
 こんな状態ですが、先生方は、根気強く見守り、アドバイスとお褒めの言葉をいただけます。やはり、お褒めの言葉をいただけると本当にうれしく思います。
 お稽古も後3回となりましたが、ここまで、休まずに参加できたのは、先生方の熱心なご指導と、全員休みなく参加している、ひた向きで熱心なお仲間があればこそと思います。これからもよろしくお願いいたします。


レッスン風景4

 7月は丸卓、更好棚を使った薄茶点前のお稽古、後半からは棗、茶杓の拝見も行いました。棚を使った新たな部分も基本は今まで学んできた事と同じですが、なかなか自然な所作ができず、悪戦苦闘しております。
 同じ受講者の方のスムーズな所作を見ているとつい感心してしまい、頭では理解していますが、いざ自分の番になるとぎこちない所作になってしまいます。ただ、心優しい皆様が、私が固まっているのを見て小声で教えてくれるので本当にありがたいです。先生方は、出来ているところを見つけ褒めてくださいます。ほんの少しでも進歩したようでとてもうれしく思います。

 先生方のお話で、年齢に合わせた所作についてのお話がありました。私の場合は、年齢的にも落ち着いて堂々とした所作をするとより良くなる、とのお話でした。やっと、少し落ち着いて先生のお話が聞ける様になったので、とても新鮮でした。また、普段の動作に目がいっていなかったので、本当に良いことを教えていただきました。
 毎回、お軸・お花についても説明をいただき、新たな知識を得ることができ楽しみです。お稽古も残り僅かになってまいりましたが、楽しみにしております。


レッスン風景3

 6月は新たに運びの薄茶点前のお稽古が始まりました。新しい所作もありましたが、同じはずの基本の所作でも、いざ自分でやってみると、思ったようにならず、固まってしまいました。美しい所作を目指していますが、手なりの所作が思うように出来ず、気ばかり焦ってしまいます。焦りの為か時間の経過も忘れ、額に汗をかきながらの所作になっています。
 他の受講者の皆さんの所作を見ている時には、そのようにすれば良いのかと理解していますが、自分の番になると、なかなか思った通りに体が動いてくれません。ただ、先生にほんの少し出来ている事を褒めていただけると本当にうれしくなります。(先生は一生懸命教えてくださり、少しでも出来ている点を見つけ、褒めてやる気にさせてくださいます。)中々、出来ていない私にもお付き合いしていただいている他の受講者の皆さんには本当に感謝です。

 日常とは違う場でのお稽古は、本当に大切に思います。気持ちを切り替えて場に臨むため気分を落ち着かせると、心も安らぎます。
 毎週のお菓子は名前の意味、季節に合わせた見た目など、楽しみにしています。茶花は花入れや季節の物も新鮮で、名前を知り、拝見するのが本当に楽しみです。


レッスン風景2

 5月は割稽古から進んで、盆略点前のお稽古をしました。
 先生に手取り足取り教えていただきましたが、いざ、自分でやってみると思ったように所作ができず、固まってしまいました。4月に基本として習った事の実践ですが、なかなか先生のように美しい所作にはなりません。
 他の受講者の方の亭主・正客の所作を見ている時には、そのようにすれば良いのかと理解するのですが、いざ、自分がその役回りになると、スムーズにできません。緊張しているせいか手に汗を握り、所作もぎこちないです。先生は、「そういう場合には手を洗いに行っても良いですよ」と優しく言ってくださいました。
 他の受講者の一生懸命に稽古している姿勢にも励まされています。まだうまくできない事が多いですが、新しい事を学べるので内心とてもわくわくしています。毎回、参加させていただくのが楽しみです。ただ、顔が強ばり、所作がぎこちないのでそのようには見えないかもしれません。

 また、毎回、お軸の解説と茶花、花入れの説明があり、季節感を感じると共に、他者への思いやりを感じます。今までの会社勤めの生活の中では、季節感や他者を思いやるといった心の余裕がなかったので、すごく新鮮に感じています。


レッスン風景1

 自分自身、今までの社会人生活の中で常に現場におり、正座をすることも無く過ごしてきました。今回の受講で、本当に情けなく思いましたが、先生方の励ましと温かいお言葉でなんとか慣れるまで頑張ろう、と思えました。
 受講者の皆様は年齢は様々ですが、茶道に触れてみたいという同じ思いが感じられ、とても熱心で温かい雰囲気の中でお稽古ができております。

 私達の生活の中に茶道がいかに影響を与えているのかも学びました。以前、日本文化を英語で伝えようという講座に参加したことがあるのですが、如何に自分が日本人として日本のことを知らないのかを認識させられました。畳の歩き方、襖の開け閉めも今までは特に意識していませんでしたが、お稽古で先生の美しい所作を見せていただいたことで、これを意識して実践し、ゆくゆくは無意識でも実践できるようになりたいと思うようになりました。

 ゆっくりと、落ち着いて、美しい所作を目指します。


レッスン風景一覧へ戻る