茶の湯に出会う 日本に出会う年齢、性別、不問。いつ始めても遅くありません。

千利休以来、400年以上にわたり茶道文化の継承、発展に力を注いできた裏千家今日庵「初心者のための茶道教室」は裏千家今日庵が主催する、気軽に学べる半年間の教室です。

4月期の募集は終了しました。
10月期の募集は8月6日(水)より開始する予定です!

教室の概要

4月/10月

6カ月/20回

※最少催行人数の設定があります。
※教室ごとに、定員になり次第、受付を終了させていただきます。
※教室によっては受付締切後も追加募集を行うことがあります。
※開講途中の参加はできません。

11,000円(登録費10,000円、消費税1,000円)

※中学生まで全コース登録費は無料です。
※2人以上のグループ申込み、インターネットのお申込みで登録費が半額となります。

55,000円(受講科50,000円、消費税5,000円)
ホテル・美術館の教室は
66,000円(受講料60,000円、消費税6,000円)

※受講料は分割払い(2回払い)も可能です。

北海道・東北・東京・関東・東海・近畿・九州

会場により2または3コース(2時間/コース)

※コース時間は開講教室ごとに異なるため、あくまでも目安です。 Aコース 10:00~12:00
Bコース 13:30~15:30
Cコース 18:30~20:30

パンフレット

気軽に、
自由に楽しめます。

お茶を楽しくいただくのが本来の茶道。自由な服装でご参加いただけるほか、立礼(りゅうれい)という椅子に座ってのレッスンもあります。

日常生活の作法も
自然と身につきます。

茶道の立ち振る舞いは生活の基本となる動作。初めは足がしびれてもだんだんと美しい立ち方、座り方、挨拶の仕方など、日常生活の作法が自然と身につきます。

受講者には終了時に
裏千家茶道の「許状」を授与。

受講期間は6ヶ月間で20回。受講された方には裏千家茶道「入門・小習・茶箱点」の許状と、「初級」の資格を授与します(申請料不要)。

会場はホテルや美術館など
全国主要都市で開催。

会場はお近くの有名ホテルや美術館・大学など。日常とは違う空間で楽しくレッスンできます。

年齢や性別に関係なく
ご参加いただけます。

教室ではセカンドライフを楽しむ男性や女性、親子連れなど幅広い年代の方々が学んでいます。