宗旦忌
―千 宗旦居士の遺徳を偲んで―
令和6年11月19日(火)、宗家三大忌の一つである宗旦忌が営まれ、国内外から約300名の同門社中が参列しました。
千家三代・元伯宗旦居士(1578~1658)は、利休居士、少庵居士より続く侘び茶を大成され、今日庵や又隠を建てるなど裏千家の礎を築かれました。
午前9時、平成茶室「聴風の間」において千 玄室大宗匠の挨拶により開式し、千 宗室家元がお茶湯の儀を厳修。大宗匠が四弘誓願を唱える中、千 宗史若宗匠が床に掛かる宗旦居士画像に一盌を供え、参列者一同は宗旦居士の遺徳を偲んで静かに合掌しました。
続いて家元が各服点で濃茶を練られ、若宗匠が取り次ぎ、嶋村裕吏氏(淡交会参事補・大阪西支部副支部長)と今回参列の名誉師範から、本間宗寿氏(京都南支部参与)、馬場宗鶴氏(京都西支部参与)、青島宗智氏(静岡支部幹事長)が参列者を代表して服されました。
上林春松家からは伝来の茶壺に詰められた新茶が届けられ、利休御祖堂に供えられました。
式場では引き続き名誉師範親授式が執り行われ、永年にわたり斯道に精進された17名の方々に「名誉師範」の称号が授与されました。
また、今日庵業躰による花寄之式と、直門による手向けの七事式(壺荘付花月之式、三友之式、炭付花月之式)が行われました。
花寄之式
※七事式はすべて同じ茶碗を使い回さずに一碗ごとに替えて行っています。
平成茶室「看月の間」では、このたびの宗旦忌のために取り合わされた道具が展観されました。
また、茶道会館と裏千家学園に副席が設けられ、茶道会館では宗旦居士ゆかりの銀杏餅にて一服が呈されました。