伊住宗禮様 京都アスニー「習心塾」にて講演
令和6年7月25日(木)、京都市生涯学習総合センター(通称 京都アスニー)が主催する「習心塾」にて、伊住宗禮様が「茶の湯の歴史と利休宗易の創意」と題して講演をされました。

「習心塾」は京都アスニー所長である大宗匠の発案により開講した連続講座で、京都の奥深い歴史や文化についてあらゆる角度から学びを深める機会を提供しています。講座は6人の講師で構成され、伊住宗禮様は第3回の講師として登壇し、茶の湯の歴史や茶道について分り易く説明されました。

令和6年7月25日(木)、京都市生涯学習総合センター(通称 京都アスニー)が主催する「習心塾」にて、伊住宗禮様が「茶の湯の歴史と利休宗易の創意」と題して講演をされました。
「習心塾」は京都アスニー所長である大宗匠の発案により開講した連続講座で、京都の奥深い歴史や文化についてあらゆる角度から学びを深める機会を提供しています。講座は6人の講師で構成され、伊住宗禮様は第3回の講師として登壇し、茶の湯の歴史や茶道について分り易く説明されました。