伏見稲荷大社献茶式
―千 宗史若宗匠奉仕―
令和4年10月24日(月)、伏見稲荷大社(京都市伏見区)において、千 宗史若宗匠奉仕による献茶式が執り行われました。
同社は、和銅4年(711)に御祭神が鎮座したとされ、古くは五穀豊穣や国家安泰を朝廷が祈願し、江戸時代には商売繁盛・家内安全・芸能上達などの神として広く信仰を集めるようになりました。現在も、全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮として広く親しまれています。
午前10時、若宗匠は千 容子家元夫人とともに本殿に進まれ、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。
献茶式に際して、社務所「正庁の間」に京都南支部(平井義久支部長)担当の薄茶席が設けられました。