天龍寺献茶式
― 千 宗室家元奉仕 ―
令和6年10月30日(水)、京都市右京区の天龍寺において、千 宗室家元の奉仕により、開山毎歳忌に伴う献茶式が執り行われました。
同寺は、暦応2年(1339)、後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏が夢窓疎石を開山として離宮・亀山殿を寺に改めたことに始まり、その後、康永4年(1345)に落慶しました。巨額の造営費を賄うため、元冦以来途絶えていた元との貿易が再開されたことはよく知られており、この貿易船は「天龍寺船」と呼ばれました。
午前10時、家元は大方丈に入り、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご本尊の釈迦如来像に捧げられました。
献茶式に際して、祥雲閣に今日庵担当の本席、友雲庵に淡交会京都北支部(富田謙三名誉支部長、鮒子田昭司支部長)担当の副席、多宝殿に裏千家学園茶道専門学校茶道科担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。