白山比咩神社献茶式

献茶式

― 千 宗史若宗匠奉仕 ―

 令和6年5月13日(月)、石川県白山市の白山(しらやま)比咩(ひめ)神社において、千 宗史若宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。

 全国に3,000社以上ある白山神社の総本宮である同社は、霊峰「白山(はくさん)」の麓に鎮座し、白山比咩大神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱をお祀りしています。富士山・立山とともに日本三名山に数えられる白山は、農耕に不可欠な水を供給する山の神として古代より信仰を集めてきました。同社は現在でも「しらやまさん」の愛称で親しまれ、毎月1日は「おついたちまいり」をする参拝者が多く訪れています。

 午前10時、若宗匠は幣拝殿に入り、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。

 献茶式に際して、遊神の間に石川支部(小田禎彦支部長)担当の拝服席、白山講記念館に岡 能久氏(同支部副支部長)担当の濃茶席、斎館に同支部担当の薄茶席が設けられました。

拝服席(石川支部担当)
濃茶席(岡 能久氏担当)
薄茶席(石川支部担当)