御香宮神社献茶式

献茶式

― 千 宗史若宗匠奉仕 ―

 令和6年4月27日(土)、京都市伏見区の御香宮神社において、千 宗史若宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。

 同宮は、安産・子育ての神として崇敬されている神功皇后を主祭神とし、創建当初、「御諸(みもろ)神社」と称されていました。貞観4年(862)、境内から病気を治す良い香りの水が湧き出したことから、清和天皇より「御香宮」の名を賜ったと伝えられています。この水は昭和60年、環境庁(現環境省)より「御香水」として名水百選に認定されました。

 午前10時、若宗匠は本殿に進まれ、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。

 献茶式に際して、九社殿に今日庵担当の拝服席、九香軒に淡交会京都北支部(富田謙三名誉支部長、鮒子田昭司支部長)担当の副席、貴賓館に御香水保存会担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。

副席(京都北支部担当)
副席(御香水保存会担当)