水無瀬神宮献茶式

献茶式

―千 宗史若宗匠奉仕―

 令和6年4月5日(金)、大阪府三島郡の水無瀬神宮において、千 宗史若宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。

 同宮は、「承久の乱」で隠岐国に流された後鳥羽上皇の没後、その遺勅に基づき、仁治元年(1240)、水無瀬の離宮跡に上皇が祀られたことに始まります。後に、皇子である土御門天皇と順徳天皇が合祀されました。境内には、豊臣秀吉が寄進した「客殿」や、後水尾天皇より下賜されたと伝わる茶室「燈心亭」があり、いずれも重要文化財に指定されています。

 午前10時、若宗匠は本殿に入り、点前座に着座。濃茶三碗を謹点し、三柱のご祭神に捧げられました。

 献茶式に際して、客殿に淡交会大阪東支部(立野純三支部長)担当の本席、集会所に同青年部担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。

本席(大阪東支部担当)
副席(大阪東青年部担当)