山王日枝神社献茶式

献茶式

― 千 宗室家元奉仕 ―

 令和7年6月17日(火)、東京都千代田区の日枝神社において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。

 同社は文明10年(1478)、武将・太田道灌によって江戸城内に川越山王社を勧請されたことに起源します。徳川家康の入府後、城内の紅葉山に遷座され、江戸城の鎮守として崇敬を集めました。二代将軍・秀忠の時、江戸城外(現在の隼町国立劇場付近)に移されましたが、明暦3年(1657)の大火で社殿を焼失したため、現在の地に遷座されました。

 午前10時、家元は祈祷殿に入り、点前座に着座。献炭の儀に続き、濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。