筥崎宮献茶式
―千 玄室大宗匠奉仕―




  5月18日(水)、筥崎宮(福岡市東区)において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同宮は筥崎八幡宮とも称し、大分県の宇佐神宮、京都府の石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮として知られています。現在の福岡県宇美町に生まれたとされる応神天皇を主祭神として、応神天皇の母君・神功皇后、神武天皇の母君で海の神とされる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られています。
  また、本殿脇には利休居士が豊臣秀吉公の九州平定に随行し、茶会を催したご縁により居士寄進の石燈篭が据えられています。
  午前10時、大宗匠は拝殿に入られ、濃茶・薄茶二碗を謹点し、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、筥崎宮儀式殿に長 宗喜氏(福岡支部監事)担当の濃茶席、福岡茶道会館に森部宗代氏(同支部常任幹事)担当の薄茶席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


濃茶席(長 宗喜氏担当) 薄茶席(森部宗代氏担当)


  また、前日の17日(火)には淡交会九州地区主催の千 玄室大宗匠「第39回九州茶道文化講演会」が行なわれました。