第28回ひな祭り茶会 |
裏千家学生茶道研究会 藤本祥平 |
![]() |
平成27年3月2日(月)、京都市左京区の「下鴨茶寮」において第28回ひな祭り茶会を開催。裏千家学生茶道研究会加盟大学の男子学生の点前で参加者に一碗を呈しました。 裏千家学生茶道研究会は関西圏の22大学の茶道部が加盟し、茶道に対する学術研究と会員相互の交流・親睦を図ることを目的に活動しています。 このひな祭り茶会は下鴨茶寮先々代女将の佐治政子様が、太平洋戦争のためにひな祭りを楽しむことが出来なかったご経験から、今日の若い世代にひな祭りを楽しんでもらおうと、裏千家学生茶道研究会に茶室を提供していただいたことに端を発します。 |
![]() |
![]() |
淳風小学校の児童をご招待 |
なお、この茶会は当研究会の年間活動の主行事の一つとして定着しており、毎年、加盟大学の男子学生が亭主を務め、女子学生をお客として招待しおもてなしをしています。 今年度の茶会のテーマは「桃麗(とうれい)」。麗らかな春の訪れとこれからの時代を翔る若い世代にも明るい春が訪れるようにとの思いを込めました。 |
![]() |
![]() |
今回は、茶道をはじめ日本の伝統文化教育に対して熱心に取り組まれている京都市立淳風小学校4年生をはじめとする23名の皆さんをお招きしました。 当日は早朝まで雨空でしたが茶会の始まるころには、やさしい早春の光が差し込み、茶席では、児童たちがお茶碗を大切そうに両手で包みながら笑顔でお茶会を楽しんでいる姿にとても心が温まり、主催者としてやりがいを感じた一日となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひな祭り茶会担当メンバー |