マスキングテープ (三冊名物記柄)
今日庵文庫本『三冊名物記』をモチーフにしたオリジナルのマスキングテープです。18mm×10m¥500図柄一覧
本日休館日
本日開館日
10:00~16:30
本日休館日
本日開館日
10:00~16:30
Museum Shop
今日庵文庫本『三冊名物記』をモチーフにしたオリジナルのマスキングテープです。18mm×10m¥500図柄一覧
三冊名物記柄W30×H20×D10(cm)¥1,100(税込)使用例 ※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
三冊名物記柄全3色 赤・紺・緑(カーキ)W44×H23×D20(cm)¥1,500(税込)※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
W30×H20×D10(cm)¥1,100(税込)※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
全12色W36×H37×D11(cm)¥1,500(税込)A4サイズの書類もすっぽり入ります。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
伊万里鍋島―栗田美術館所蔵品―8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
椿8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
肥後松井家の名品―松井文庫所蔵品―8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
女性と茶の湯―今日庵文庫所蔵品―8枚1組¥880(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
今日庵文庫本『三冊名物記』をモチーフにしたオリジナルのマスキングテープです。18mm×10m¥500図柄一覧
三冊名物記柄W30×H20×D10(cm)¥1,100(税込)使用例 ※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
三冊名物記柄全3色 赤・紺・緑(カーキ)W44×H23×D20(cm)¥1,500(税込)※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
W30×H20×D10(cm)¥1,100(税込)※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
全12色W36×H37×D11(cm)¥1,500(税込)A4サイズの書類もすっぽり入ります。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
伊万里鍋島―栗田美術館所蔵品―8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
椿8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
肥後松井家の名品―松井文庫所蔵品―8枚1組¥300(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
女性と茶の湯―今日庵文庫所蔵品―8枚1組¥880(税込)※他館所蔵品のグッズは当館で展覧会を行った際に作成したものです。※茶道資料館メンバーシップ校の方は一部商品を割引価格でご購入いただけます。※ミュージアムグッズは現在通信販売を行っておりません(通信販売は刊行物のみ)
北野大茶湯 -天正から現代へ- A4版変形令和2年(2020)10月発行 定価 1,900円(税込) 内容写真図版、史料翻刻、作品解説等、総ページ数104ごあいさつ図 版第一章 史料からみる北野大茶湯第二章 北野大茶湯 -三飾席と四飾席-第三章 語り継がれる北野大茶湯第四章 北野天満宮と献茶論 考 北野大茶湯 -天正から現代へ- 木下 明日香作品解説作品目録ご購入方法についてはこちら
『三冊名物記』-知られざる江戸の茶道具図鑑- A4版変形令和元年(2019)10月発行 定価 2,200円(税込) 完売 内容写真図版、作品解説等、総ページ数115序 章 『三冊名物記』とは第1章 名物記の変遷第2章 『三冊名物記』第1巻の成立第3章 『三冊名物記』第2巻・購入記事と大給松平乗邑第4章 『三冊名物記』第3巻・借覧記事と情報転写論 考 『三冊名物記』の成立と展開 橘 倫子諸名物記の内容比較表
酒飯論絵巻-ようこそ中世日本の宴の席へ- A4版変形平成30年(2018)10月発行 定価 1,940円(税込) 完売 内容総ページ数144(カラー72頁、モノクロ72頁)概説 酒飯論絵巻各段の描写内容第Ⅰ章 酒飯論絵巻の起源第Ⅱ章 酒飯論絵巻(狩野派系統)図解 酒飯論絵巻第Ⅲ章 酒飯論絵巻(土佐派系統)第Ⅳ章 中世日本の宴の世界コラム 酒飯論絵巻にみる飲食器資料各本比較図解 茶事の流れ論考酒飯論絵巻その起源と狩
むしあげ 岡山に花開いた京の焼物 A4版変形平成30年(2018)1月発行 定価 1,400円(税込) 内容写真図版118点、作品解説等、総ページ数176第1章 京へのあこがれ-初代清風与平を中心に第2章 伊木三猿斎と裏千家玄々斎の交流第3章 虫明に訪れた新風-真葛香山第4章 伊木三猿斎のまなざし資料編虫明焼が伝える京の伝統文化~京焼の技と意匠、茶陶の美意識~ 橘 倫子伊木家の「蔵帳」に記載された虫明焼 重根弘和幕末から
仏教儀礼と茶-仙薬からはじまった- B5版平成29年(2017)10月発行 定価2,160円(税込) 完売内容写真図版69点(オールカラー)、作品解説等、総ページ数109総説 仏教儀礼と茶 米沢 玲
錦絵にみる茶の湯 -今日庵文庫所蔵明治期の作品を中心に- B5版平成27年(2015)4月発行 定価 1,320円(税込) 完売 内容作品写真図版37点、作品解説、翻刻、絵師一覧等、総ページ数96「今日庵文庫所蔵錦絵にみる女性と茶道」 木下明日香
開館35周年記念秋季特別展 茶の湯の名碗 B5版平成26年(2014)10月発行 定価 1,620円(税込) 完売内容作品図版70点(オールカラー)、論考、作品解説等、総ページ数130「名碗の魅力」 降矢哲男「中近世移行期の茶碗生産と文化―美濃と肥前を中心に―」 張替清司
光悦・等伯ゆかりの寺 本法寺の名宝 A5版平成26年(2014)3月発行 定価 1,080円(税込) 完売内容作品写真図版41点、解説論考、関連年表、本法寺歴代住職一覧等、 総ページ数98「本法寺ゆかりの人々と宝物」 安中尚史「本法寺と裏千家」 木下明日香
少庵四百年忌記念 千少庵 B5版平成25年(2013)9月発行 定価 1,320円 → 920円(税込)内容作品写真図版57点、解説論考、関連年表等、総ページ数107「少庵の生涯とその交遊」 筒井紘一「少庵の時代と茶道具」 降矢哲男ご購入方法についてはこちら
茶道文化研究第七輯 特集 宗湛日記 B5版 337頁平成27年(2015)3月発行 定価 3,050円 → 2,130円(税込) 内容(論文編)『宗湛日記 見聞書』について 伊藤延男-発見の経過より公刊に至るまで-(研究ノート)『宗湛日記』諸写本の来歴と日記の流布について 中村節子『見聞書』に見る茶の点て方と飲み方考 小林紘子(資料編)翻刻『見聞書』(福岡県立図書館本)翻刻『宗湛日記』(今日庵文庫本)ご購入方法についてはこちら
茶道文化研究第六輯 特集 山上宗二記 B5版 206頁平成26年(2014)3月発行 定価 2,160円 → 1,540円(税込) 内容(論文編)山上宗二と『山上宗二記』 神津朝夫『山上宗二記』にみる山上宗二の茶人観 八尾嘉男『山上宗二記』にみる茶室 桐浴邦夫裏千家今日庵文庫架蔵『山上宗二記』について-書誌と解題- 谷端昭夫(資料編)影印翻刻『山上宗二記』今日庵本翻刻『珠光一紙目録』翻刻『山上宗二記』天正16年5月林阿弥宛
茶道文化研究第五輯 特集 勢州松坂の藝文と茶の湯 B5版 325頁平成25年(2013)3月発行 定価 2,700円 → 1,930円(税込) 内容蒲生氏郷の城づくり・町づくり-伊勢国・松ヶ島城から松坂城へ- 門 暉代司圓居の文化 -松坂町人文化の多層性- 吉田悦之商人町松坂 -松阪商人の文化的活動- 大喜多甫文玄々斎と射和の竹川竹斎 上野利三伊勢商人津・川喜田久太夫家の教養と半泥子-石水博物館の所蔵品から- 龍泉寺由佳美濃女略伝
茶窻閒話 影印本 A4版平成20年(2008)7月発行 定価 1,620円(税込) 完売 内容茶の故実・逸話を集めた茶書。尾張藩士近松茂矩著、原本は文化元年(1804)刊行。元文5年(1740)に茂矩が編集した『茶湯古事談』を底本とし、それを抜粋抄録して刊行したもの。総ページ数40
IN and OUT平成14年(2002)10月発行 定価 1,550円(税込) 完売内容坐忘斎家元が若宗匠時代に撮影した、京都や国内外の風景写真集
茶道文化研究第四輯 特集 松花堂と長闇堂 B5版 239頁平成10年(1998)2月発行 定価 2,700円 → 1,380円(税込) 内容松花堂昭乗の生涯と芸術 矢崎 格長闇堂の人と著作 永島福太郎松花堂昭乗の書 増田 孝松花堂昭乗の絵画-その洗練の美学- 佐々木丞平・佐々木正子資料一 松花堂昭乗書状資料二 松花堂茶会記資料三 松花堂行状資料四 松花堂芳野道の記資料五 長闇堂記 及家傳遺誡
茶道文化研究第三輯 特集 茶道と宗教 B5版 181頁昭和63年(1988)3月発行 定価 2,700円(税込) 完売 内容茶道の宗教性 千 宗室キリシタン文化と茶道 岡田章雄茶と禅(その一) -茶禅融合にいたるまでの過程- 芳賀幸四郎和敬清寂 西部文浄資料一『欠伸年譜草』資料二『蒲庵稿』
喫茶指掌編 影印本 A4版昭和56年(1981)7月発行 定価 1,620円(税込) 完売 内容茶の故実・逸話を集めた茶書。速水宗達著、原本は文政8年(1825)刊行。総ページ数48
三百回忌記念 不休斎常叟宗室居士 A5版平成15年(2003)5月発行 定価 2,160円 → 1,540円(税込)内容写真図版75点(オールカラー)、作品解説等、総ページ数106不休斎常叟宗室居士の生涯 筒井紘一ご購入方法についてはこちら
二百回忌記念 不見斎石翁玄室宗室居士 A5版平成12年(2000)9月発行 定価 3,240円 → 2,310円(税込)内容写真図版99点(オールカラー)、作品解説等、総ページ数205近世後期の京都の文人社会 宗政五十緒不見斎石翁居士の生涯 筒井紘一不見斎石翁居士の茶道具 赤沼多佳資料 『不見斎会附見書』 校訂 筒井紘一ご購入方法についてはこちら
仙叟宗室居士の遺芳 A4版平成8年(1996)4月発行 定価 3,780円 → 2,700円(税込)内容写真図版47点(うちカラー35点)、別途三百年忌法要茶会道具取り 合わせ(カラー)及び、書付写真(モノクロ21点)臘月庵千仙叟宗室居士の生涯 筒井紘一『臘月庵日記』茶会年表 上條さおり『臘月庵日記』所載の仙叟宗室会仙叟宗室居士の手捏ねと好みの釜 赤沼多佳仙叟宗室居士の茶室 中村利則常を慎しむ 戸田勝久資料 『仙叟宗室会附』