第72回 秋の宝松庵茶会ご案内
-京都洛北・宝ヶ池で開催の恒例の茶会-
「宝松庵」は、宝ヶ池の「宝」と、寄贈者である松下幸之助氏の「松」の二文字を頂き名づけられた茶室です。
宝松庵茶会は、この茶室を用いて昭和59年(1984)春より始まり、以来年2回(春と秋)が恒例となり、今回で第72回を迎えました。毎回約600名ものお客様をお迎えし、茶会を開催しています。
当初から「京の伝統工芸実演シリーズ」と題して、毎回さまざまな伝統工芸の世界をご案内しております。また、お楽しみの抽選会や、京都の名産品の販売コーナーもあり、他の茶会とは一味違った時間をお過ごしいただけます。
洛北宝ヶ池のほとり、自然に恵まれた京都国際会館・宝松庵で清雅なひと時を、皆様にお楽しみいただければと考えております。
主催 : 公益財団法人 国立京都国際会館
協力 : 一般財団法人 今日庵・京菓司 鶴屋吉信・株式会社 福寿園
協力 : 一般財団法人 今日庵・京菓司 鶴屋吉信・株式会社 福寿園
第72回 秋の宝松庵茶会ご案内
【日 時】 | 令和6年11月24日(日曜日) 受付:午前8時30分~午後2時 |
【場 所】 | 京都市左京区宝ヶ池 国立京都国際会館 |
【交 通】 | 京都市営地下鉄「国際会館」駅下車 4-2出口・徒歩5分 |
【参加費】 | 5,500円(税込)/1枚 茶席2席(点心・抽選券付) |
【茶席・点心席・ 抽選会】 | 本席/宝松庵/淡交会京都東支部 副席/Room157/淡交会京都西支部 実演・点心席・抽選会/スワン ※お弁当のご用意をしております。 |
【今回の実演】 | 五辻の昆布 |
【申込み】 | 事前予約が必要です。参加ご希望の方は下記までお申込み下さい。 国立京都国際会館 電話075-705-1205 |
【締切り】 | 令和6年11月8日(金曜日) |
__________________
■ お問い合わせ ■
国立京都国際会館 電話 075-705-1205
_______________