淡交会但馬支部60周年・青年部40周年記念大会 |
風薫るさわやかな5月25日、淡交会但馬支部創立60周年並びに青年部40周年の記念行事を、兵庫県城崎町において開催。 日本海に沿った豊かな自然と多くの温泉旅館が立ち並ぶ城崎の地に支部内外から900名の会員が参加。講演会講師として樂 吉左衞門氏を招き、盛大な大会となりました。 早朝より西村屋ホテル招月庭にて記念茶会(4席)が催され、支部担当の薄茶席では樂 吉左衞門作 銘「翁舞」の黒樂茶碗にて喫客にお茶が振舞われました。 |
![]() |
![]() |
薄茶席(正客は樂 吉左衞門氏) | 濃茶席 |
午後、城崎大会議館での式典には、来賓として中貝宗治・豊岡市長(淡交会但馬支部顧問)、高本 勤・和田山町長、井上英俊・朝来町長、但馬支部副支部長の西村 肇・城崎町長らが出席。主催者を代表して岡本久彦・但馬支部長が挨拶、来賓を代表し中貝宗治・豊岡市長より祝辞が述べられました。 |
![]() |
記念式典(中貝豊岡市長の祝辞) |
その後の表彰では、支部及び青年部の充実発展に寄与貢献した11名に感謝状が支部長より贈られました。 〈支部60周年記念表彰〉 岸本元瑛氏・麻生泰成氏・中貝宗治氏・梅谷光信氏 上垣宗昭氏・高瀬宗節氏・沢田宗合氏 〈青年部40周年記念表彰〉 岡本雅久氏・崎 宗美氏・宮川宗代氏・乙野宗信氏 式典に続く樂 吉左衞門氏の講演では、「樂ってなんだろう」の演題のもと、侘茶にかなう茶碗、利休の注文によって長次郎が生み出した楽茶碗の興り・技法などが語られ、またスライドを使って焼物の紹介・解説があり好評でした。 |
![]() |
大会記念誌 |