第24回国民文化祭しずおか2009 |
![]() |
「はばたく静岡国文祭」をテーマとして「第24回国民文化祭・しずおか2009」(主催:文化庁・静岡県ほか)が10月24日〜11月8日までの16日間、静岡県内36市町で95事業が開催され、淡交会は沼津・静岡・浜松・富士の各支部が7事業に参加しました。 |
(1) 10月24日・25日 | 「O−CHAフェスタin島田」 | …静岡支部担当 |
(2) 10月24日・25日 | 「和の心伝承・沼津大茶会」 | …沼津支部担当 |
(3) 10月25日 | 「茶文化探訪in藤枝」 | …静岡支部担当 |
(4) 10月25日・11月1日 | 「お茶フェスタin掛川」 | …浜松支部担当 |
(5) 10月31日〜11月3日 | 「富士の恵み 御殿場大茶会」 | …富士支部担当 |
(6) 10月31日〜11月3日 | 「生活文化総合フェスティバル」 | …静岡支部担当 |
(7) 11月8日 | 「しずおか大茶会・お茶まつり」 | …静岡支部担当 |
また、支部担当の他、同門・社中による茶会等も催されました。 |
<生活文化総合フェスティバル> |
10月31日〜11月3日、ツインメッセ静岡(静岡市駿河区)で開催された「生活文化総合フェスティバル」は静岡支部(木宮和彦支部長、青島宗智幹事長)が担当。 今日庵所有の四畳半組立茶室による本席、立礼による野点席、点茶体験コーナーを開催。 裏千家同門・淡交会会員のみならず大勢の一般市民に来席いただき、4日間の会期中に約2000名の喫客をお迎えしました。 31日の第1席には、川勝平太 静岡県知事、清水 明 文化庁芸術文化課長、堀江龍一 静岡県議会副議長、小嶋善吉 静岡市長(淡交会静岡支部顧問)が来席。また、石川嘉延 前静岡県知事(静岡支部顧問)ご夫妻、宮城島弘正 元清水市長(同支部顧問)、上川陽子 前衆議院議員(同支部顧問)も来席されました。 |
![]() |
![]() |
組立茶室での点前と喫客 | 川勝静岡県知事(右から4人目) |
![]() |
![]() |
![]() |
立礼による野点席 |
![]() |
![]() |
点茶体験コーナー |
また、10月31日には同会場のステージイベントとして、静岡支部・同青年部会員による「茶道デモンストレーション(三友之式)」を町田宗芳今日庵業躰が分かりやすく解説。 静岡支部会員をはじめ一般市民も大勢見学し、茶道に触れる好機となりました。 |
![]() |
![]() |
茶道デモンストレーション解説 |
「国民文化祭」は都道府県単位で毎年開催されており、来年(平成22年)は岡山県での開催となります。 |