茶室「圓徳庵」扁額除幕式 日越外交関係樹立45周年記念 裏千家茶道行事 |
![]() |
千 玄室大宗匠は、平成30年10月14日(日)から16日(火)の間、ベトナム・ハノイを訪問され、茶室「圓徳庵」扁額除幕式、並びに、在ベトナム日本国大使館公邸にて記念茶会、ハノイオペラハウスにて日越外交関係樹立45周年記念茶道行事に臨まれました。 ◇茶室「圓徳庵」扁額序幕式 大宗匠は、ベトナムの大手IT企業であるFPT社(チュオン・ザー・ビン会長)に、同国における裏千家監修の初めての茶室「圓徳庵」を寄贈されました。 14日(日)午後、大宗匠が出席され、そのお披きが執り行われました。冒頭FPT社のビン会長がご挨拶。来賓として、レ・カ・フュー元書記長、麻妻信一在ベトナム日本国大使館公使の祝辞と続きました。 千 宗室家元が「圓徳庵」と命名されたこの茶室は、FPT社の社員教育の場として、また、2015年に発足した淡交会ハノイ同好会の活動拠点として、そして、ベトナム国内に茶道や日本文化を広く紹介する場所として活用される予定です。 除幕式後には、真新しい茶室にて参加者が一碗を楽しみました。 |
![]() |
左からビン会長、フュー元書記長 |
![]() |
麻妻公使 |
![]() |
![]() |
![]() |
◇大使主催記念茶会 15日(月)、梅田邦夫駐ベトナム日本国特命全権大使の主催にて、元ベトナム残留日本兵ご家族を招待して記念茶会を開催。大宗匠は、参加された元ベトナム残留日本兵ご家族の方々に茶の湯の精神について平易に語られるとともに一碗のお茶をふるまわれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
◇大宗匠歓迎晩餐会 15日(月)夕刻、ハノイ同好会主催大宗匠歓迎晩餐会が、ホテル・ニッコー・ハノイにて開催されました。梅田大使ご夫妻をはじめとする来賓方、ハノイ同好会会員など両国から130名の出席のもと、大宗匠を囲んで和やかに懇親を深めました。 |
![]() |
![]() |
柳井泰司 淡交会ハノイ同好会会長 |
グエン・フー・ビン 越日友好協会副会長 |
![]() |
◇表敬訪問 16日(火)、大宗匠は国家主席府を表敬訪問し、ダン・ティ・ゴック・ティン国家主席代行に面会されました。大宗匠が、直前に急逝されました国家首席のお悔やみを伝えられるとともに、文化による両国の交流拡大に努めていきたいとの決意を表明されると、国家主席代行からは、大宗匠の世界平和構築に向けてのこれまでの取り組みに対する敬意と今後の活動への期待が示されました。 |
![]() |
![]() |
◇日越外交関係樹立45周年記念茶道行事 16日(火)午後2時より、越日平和祈念献茶式並びに和合の茶会、茶道デモンストレーションが開催されました。(主催:裏千家、共催:在ベトナム日本国大使館、越日友好協会、後援:ベトナム日本商工会議所、協力:淡交会ハノイ同好会) 開会に際し、大宗匠の挨拶、続いて共催の在ベトナム日本国大使館より梅田大使のご挨拶がありました。 |
![]() |
![]() |
梅田大使 |
<平和祈念献茶式並びに和合の茶会> 会場のオペラハウスには、市内の大学・高校の学生生徒を含めた、550名を超える参加者が集いました。大宗匠は、日越の友好と平和を祈念し両国国旗に一碗を献ぜられ、続く、和合の茶会では、10名が登壇し大宗匠の点てられたお茶を順服されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(登壇者) 梅田邦夫氏(駐ベトナム日本国特命全権大使) グエン・フー・ビン氏(越日友好協会副会長・淡交会ハノイ同好会副会長) ブイ・ハック・ソン氏(ベトナム諸国友好連合会副会長) グエン・チュン・カイン氏(文化スポーツ観光省国際協力局局長) ラム・タイン・フォン氏(外務省北東アジア局局次長) 柳井泰司氏(淡交会ハノイ同好会会長) 伊東浩治氏(ベトナム日本商工会議所会頭) 茅野浩一氏(ハノイ日本人学校校長) レ・マイ・アイン氏(チューヴァンアン高等学校校長) チューヴァンアン高等学校生徒 |
<茶道デモンストレーション> 続いて、茶道デモンストレーションが行われました。 大宗匠は、お茶を飲む際に茶碗の正面をよける意味を説明されながら「人間同士、謙虚な気持ちがあれば争いなどおきません」と話され、参加者は点前やその意味について興味深く耳を傾けていました。一連のデモンストレーションを終えると、満場の拍手が会場を包みました。 |
![]() |
![]() |
◇呈茶 続いて、茶道デモンストレーションが行われました。 同会場では、ハノイ同好会担当の呈茶席が設けられ、参加者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |