淡交会ハノイ同好会発会記念 日越友好・裏千家茶道交流行事開催 |
平成27年10月24日(土)、千 玄室大宗匠ご出席の下、ハノイ市のハノイ法科大学に於いて日越友好・裏千家茶道交流行事が開催されました。 |
![]() |
前日23日、記念行事に先立ち、大宗匠は在ベトナム日本国大使館を表敬訪問。深田博史駐ベトナム日本国特命全権大使と面会。 その後、大宗匠はユネスコ親善大使としてベトナムユネスコ国家委員会事務総長であるファム・サイン・チャウ大使を表敬され、日本とベトナムの茶文化の相違点や文化的共通点などに言及しながら歓談されました。 |
![]() | ![]() |
深田大使 | ファム大使 |
◇日越友好・裏千家茶道交流行事 午後1時より日越友好・裏千家茶道交流行事として、献茶式並びに和合の茶会、大宗匠の講演、茶道デモンストレーションが行われました。 まず開会に際し淡交会ハノイ同好会 松山安男会長(三菱東京UFJ銀行ベトナム総支配人)より「本行事が茶道を通じた日越友好、延いては世界平和の実現への大きな一歩となることを願っています」と挨拶がありました。その後来賓を代表し、深田大使、グェン・フー・ビン越日友好協会副会長より祝辞が述べられました。 |
![]() |
松山会長挨拶 |
![]() |
![]() |
深田大使挨拶 | グェン副会長挨拶 |
<日越友好・平和祈念献茶式並びに和合の茶会> |
![]() |
![]() |
淡交会ハノイ同好会会員やベトナム人参加者約600名が参列する中、大宗匠は厳かに一碗を点じ、日越友好と世界平和を祈念し、建国の父ホー・チ・ミン初代主席と両国国旗に献じられました。 続いて和合の茶会が開催され、客席には10名が登壇。大宗匠が練られた濃茶を順服されました。 |
(登壇者) 深田博史氏(駐ベトナム日本国特命全権大使) ヴー・スアン・ホン氏(ベトナム友好組織連合会会長) ギエム・ブー・カイ氏(前越日友好協会会長) グェン・フー・ビン氏(越日友好協会副会長、淡交会ハノイ同好会副会長) チュー・トゥイ・クイン氏(ベトナム舞踏芸術家協会会長) 徳山司文氏(ベトナム日本商工会会長、三菱商事ベトナム総代表) チュオン・クァン・ヴィン氏(ハノイ法科大学副学長) レー・カイン氏(女優、青年劇場副館長) 松山安男氏(三菱東京UFJ銀行ベトナム総支配人、淡交会ハノイ同好会会長) 味戸道雄氏(淡交会郡山支部支部長) 和合の茶会後、ギエム前会長より「このような行事はベトナムと日本、両国の文化理解に繋がり絆が深まるだろう」と挨拶。 |
![]() |
ギエム前会長 |
<大宗匠講演> 引き続き大宗匠より「平和−みんな一緒だよ−」と題して講演がありました。大宗匠は日本とベトナムの交流の歴史、特に茶道ではベトナムの宋胡禄や安南茶碗等古くから両国には関わりがあったことを話されました。また茶道の精神について触れられ、一碗のお茶を通して相手を思いやる心、触れ合いの心を感じて欲しいと講じられました。 参加者らは熱心に耳を傾け、講演後には質問が出る一幕もありました。 |
![]() | ![]() |
<茶道デモンストレーション> その後、同好会会員と今日庵業躰によりデモンストレーションが行われました。 |
![]() |
◇記念茶会 会場を移し、ホテルニッコーハノイに於いて晩餐会が行われました。晩餐会に先立ち記念茶会が行われ、ハノイ同好会会員が出席者に一碗を呈しました。 |
![]() |
◇歓迎晩餐会 ハノイ同好会主催による歓迎晩餐会が開催されました。松山会長による歓迎の挨拶に始まり大宗匠による挨拶、深田大使、ヴー会長による来賓挨拶の後、ハノイ同好会発会に際して認証書並びに委嘱状授与と記念品の贈呈がありました。その後、グェン副会長による乾杯で開宴。大宗匠は同好会メンバーと終始和やかに過ごされました。 |
![]() | ![]() |
ヴー会長 | 認証書授与 |
最後に柳井泰司氏(大成建設インドシナ総代表、淡交会ハノイ同好会副会長)より中締めの挨拶があり、今後の日本とベトナムとの友好関係の促進を誓い、会が締めくくられました。 |
![]() |