![]() |
![]() |
千 玄室大宗匠は、9月20日(火)から24日(土)まで英国ロンドンを訪問されました。この度の訪問では、本年4月に発足した茶道裏千家淡交会英国協会の発会式並びに披露レセプションに出席されました。また、大英博物館において茶道講演会を実施、英国国教会ランベス・パレスにおいて平和祈念献茶式を厳修されました。 ◆ 茶道裏千家淡交会英国協会発会式 21日、英国協会の発会式に先立ち、ドーチェスターホテルにおいて出席者への呈茶が行われた後、発会式典が行われ、ロンドンの知名士、ヨーロッパ各地の裏千家協会長等招待客と英国協会会員約100名が出席。大宗匠より淡交会英国協会の設立認証書がマーティン・バロウ会長に、続いて役員を代表してケヴィン・オダフィー幹事長に委嘱書が交付されました。 バロウ会長の挨拶に続き、来賓のジェレミー・ハント英国政府文化・オリンピック・メディア・スポーツ担当大臣、鈴木浩駐英日本公使が祝辞を述べられました。また、各界より多数の出席があり、英国における日本伝統文化、特に茶道への関心の高まりがうかがえました。 |
《淡交会英国協会役員》 |
会長 マーティン・バロウ(観光庁Visit Japan大使) |
幹事長 ケヴィン・オダフィー |
![]() |
![]() |
淡交会英国協会設立認証書 を受けられるマーティン・バロウ会長 | ケヴィン・オダフィー幹事長に委嘱書交付 |
![]() |
ジェレミー・ハント大臣と |
《主な出席者》 |
・ ジェレミー・ハント 英国政府文化・オリンピック・メディア・スポーツ担当大臣 |
・ クリストファー・パービス ジャパンソサエティー会長夫妻 |
・ クリス・スミス 英国国教会ランベス・パレス事務総長 |
・ ヤン・スチュアート大英博物館アジア部長 |
・ 林景一駐英日本国特命全権大使夫妻、野田仁特命全権公使夫妻、鈴木浩公使、 根津俊太郎一等書記官 |
・ 淡交会欧州各国協会会長 他多数 |
◆ 大英博物館における茶道講演 22日、大宗匠は大英博物館BPシアターにおいて同館との共催の茶道講演に臨まれました。英国王室グロスター公爵殿下(エリザベス女王の従弟)が来臨された他、在英日本国大使館からは林特命全権大使夫妻、野田特命全権公使夫妻、鈴木公使、今村公使ら幹部が揃って来聴されました。一般の聴講者は定員をはるかに超える400名近くにもなり、講義終了後の質疑応答では、次々寄せられる質問に大宗匠が一つ一つ丁寧な説明をされ、会場と一体になった講演会となりました。 |
![]() |
大英博物館での講演で茶道デモンストレーションの解説をされる大宗匠 |
![]() |
![]() |
大宗匠の講演を熱心に聞き入る一般聴講者 |
大宗匠は講演会の後、大英博物館会議室において英国王室グロスター公爵殿下表敬に臨まれました。知日家として知られる公爵殿下と、お茶の製法など茶道の話題はもとより、未来を担う子供の育成(しつけ)や東日本大震災支援への御礼など、多岐にわたる話題で大変和やかに会談されました。 |
![]() |
グロスター公爵表敬 |
◆ 夕の礼拝における平和祈念献茶式(於:ランベス・パレス) 22日夕、大宗匠は平和祈念献茶式に先立ち、英国国教会の最高位聖職者であるローワン・ウイリアムズ カンタベリー大主教を、大主教の執務庁であるランベス・パレスにて表敬されました。大宗匠は大主教をはじめ、同席された来賓へ一碗を呈され、大主教は茶道について高説な話題はもとより、今回の訪問及び平和祈念の献茶を受けることができ大変光栄であると述べられました。 |
![]() |
ローワン・ウイリアムズ カンタベリー大主教と会見 |
続いて、ランベス・パレス礼拝堂にて、英国国教会の「夕の礼拝」における大主教の平和の祈り・説教に引き続き、大宗匠は濃茶・薄茶の二碗を謹呈。献茶式では、礼拝堂外陣にまで席を増設、約200名が参列し、大宗匠と心を一つにして世界平和を祈りました。 |
![]() |
![]() |
ランベス・パレス礼拝堂の荘厳な雰囲気の中で献茶 |
献茶式終了後、大主教・大宗匠共催による交流レセプションが、ランベス・パレス内グレートホールにおいて催されました。また、同会場に呈茶席を設け、多くの出席者が一碗の茶を介し和気藹々に交流を図りました。 |
![]() |
グレートホールにおける交流レセプション |
◆ 在英日本国大使館表敬訪問 |
![]() |
左から根津一等書記官、林大使、大宗匠、鈴木公使 |
23日、大宗匠はこの度の英国での諸行事に際し、多大な尽力をいただいた林駐英大使を大使館に表敬され、英国事情や来年のロンドンオリンピックなどについて、和やかに懇談されました。 |