丸の内ビルディング オープニング |
お家元による『お茶湯の儀』で安全・平和を祈願 |
東京都千代田区丸の内にある「丸ビル」が新しく竣工(事業者:三菱地所株式会社)。9月3日、午前11時からの開館式に続いて、千 宗室家元が『お茶湯の儀』を行われました。 首都の表玄関・丸の内の中央に位置する「旧丸ビル」は、大正12年にオフィスビルの草分けとして建築、東京の街のシンボルとして発展してきましたが、このほど、情報化が進む時代のニーズに応じて、多種多様な機能を備えた「丸の内ビルディング」として新しく生まれ変わりました。 お家元の『お茶湯の儀』は、丸ビル及び丸の内エリアの更なる発展と安全・平和祈願のために厳修されました。会場の丸ビルホール7階のステージには、中央に映し出された太陽のコロナをイメージさせるシンボルと、その前に三具足、菓子。関係者約300人が見守る中、お家元が厳かに一碗を点てられました。続いて、壇上の来賓方に一碗が供され、共に安全と平和を祈願して順服。最後にお家元が、丸ビルの完成と発展を祝うご挨拶をされました。 また、3〜16日(5、13日を除く)にかけて淡交会の東京各支部・青年部・学校茶道が協力して呈茶席を設けました。3日は1階のアトリウムにおいて春秋棚で、4日は「お茶湯の儀」会場となった7階ホールにおいて点茶盤で、6日からは同7階ホールにおいて円心席でもてなされ、12日間で約4000人が来席しました。 |
![]() |
![]() (列席の来賓方) 千代田区長 石川雅巳氏 東日本旅客鉄道(株)代表取締役 大塚睦毅氏 早稲田大学教授 伊藤 滋氏 (株)大林組代表取締役副会長 大林剛郎氏 三菱地所(株)代表取締役会長 福澤 武氏 (左より) |
お家元による「お茶湯の儀」 | |
![]() | |
挨拶されるお家元 |
●呈茶席の担当 | |||
9月3・4日 6日 7日 8日 9日 |
関東第一地区 東京第一東・第一西支部 東京第五東・第五西支部 学校茶道 東京第六東・第六西支部 |
10日 11日 12日 14日 15日 16日 |
東京第三東・第三西支部 東京第四東・第四西支部 東京第七東・第七西支部 東京第八東・第八西支部 青年部 東京第八南・第八北支部 |
![]() |
![]() | ||
点茶盤の茶席 | |||
![]() |
|||
円心席 |