| 第61回冬期講習会 | 
|  | 
| 平成29年2月24日(金)から28日(火)までの5日間、宗家において第61回冬期講習会が開催されました。 初日午前9時から行われた開講式では、千 宗室家元が「限られた講習期間の中、“自分に足りないものを補って地元に戻ろう”と力むのではなく、何が足りていないのかに気付くための機会だと捉え、普段通りの姿で稽古に臨めるよう努力していただきたい」と挨拶。続いて受講者を代表して境 宗龍氏(熊本支部)が誓いのことばを述べ、早速講習が始まりました。 | 
|  | 
| 誓いのことば | 
|  | 
| 実技講習 | 
| 講習会では、割稽古から始まり基本点前、小習事、四ヶ伝、行之行台子までの実技講習に加え、 家元講話、千家十職の大西清右衛門氏による課外講座、坐禅などが行われました。 | 
|  | 
| 家元講話 | 
|  |  | 
| 課外講座 | 坐禅 | 
| 最終日午後3時からの閉講式では、家元が受講者代表の外石宗奈氏(川崎支部)に修了証を、宮田宗恵氏(福島支部)に学校茶道教授者適格証を授与。最後に受講者を代表して内藤宗由氏(栃木県支部)が講習会を振り返っての謝辞を述べ、5日間の講習が終了しました。 | 
|  |  | 
| 修了証授与 | 学校茶道教授者適格証授与 | 
|  | 
| 受講者代表謝辞 |