茶道文化教室・基礎講座を開講 |
−全国から33人が参加− |
11月9(金)〜11(日)の3日間の日程で「第113回茶道文化教室・基礎講座」が宗家・茶道会館・裏千家学園を会場として開催されました。 9日の開講式では主任講師の土本宗丘今日庵業躰が受講生を激励。続いて利休御祖堂参拝・茶室拝観・呈茶・実技指導(割稽古)と、全国から参加した33人はそれぞれの想いを胸に講習に臨みました。 受講生からは「細かい所作まで丁寧にご指導いただき、点前の基礎や基本的な知識を再確認できました。」「利休御祖堂をお詣りさせていただき感激です。また初心に戻ってお稽古に励みます。」との声がありました。 |
![]() |
開講式 |
![]() |
![]() |
呈茶 | 資料館見学 |
![]() |
![]() |
割稽古 | 業躰による講義1 「水屋の心得」 |
![]() |
業躰による実技稽古 |
![]() |
![]() |
静坐と法話(千坂秀学講師) | 業躰による講義2 「お茶席の基本」 |
講座3日目には大徳寺を訪問。聚光院での利休居士墓参、各塔頭寺院の拝観・呈茶を経て、昼食後に解散しました。 |
![]() |
![]() |
金毛閣前にて | 利休居士墓参 |
![]() |
今回の受講生 |
![]() |
茶道文化教室には「基礎講座」と「初級講座」の2種があり、春(4〜6月頃)と秋(9〜11月頃)の年2回ずつの開講となります。 【参加資格】 ・ 「初級講座」は、淡交会の会員でない方でも裏千家茶道愛好者であれば、 どなたでも受講いただけます。 ・ 「基礎講座」は、終身正会員以上の淡交会会員であれば受講いただけます。 |