茶道文化教室・基礎講座を開講 |
−全国から38人が参加− |
最も紅葉が綺麗な好季に今年度最後となる「第111回茶道文化教室・基礎講座」が11月24日(金)〜26日(日)の3日間の日程にて裏千家宗家・茶道会館・裏千家学園等を会場として38名の受講者を迎え開催されました。 開講式では主任講師の寺西宗二業躰が受講生を激励。続いて利休御祖堂参拝・茶室拝観・呈茶・実技(割り稽古)があり、全国から参加した38人は緊張した面持ちで、宗家での貴重な講習に挑みました。 「文化教室基礎講座」は初心者から教授者まで様々な方々が参加。2日目の実技講習では、各自の許状資格に合わせて指導がなされました。 基礎を中心としたカリキュラムに受講生からは「すごく緊張した3日間でしたが、割り稽古や基本点前を丁寧にご指導いただき、普段何気なく流している所作の重要性を再認識致しました。また初心に戻り新たな気持ちで稽古に励みます。」との声が聞かれました。 |
![]() |
![]() |
開講式 | 露地を歩き宗家拝観へ |
![]() |
呈茶 |
![]() |
![]() |
茶道資料館見学 | 割稽古 |
![]() |
講義「水屋の心得について」 |
2日目は裏千家学園を会場に講座が行われました。 |
![]() |
![]() |
千坂秀学講師による静座 | 講義「大寄せ茶会について」 |
![]() |
初歩の稽古 |
![]() |
![]() |
一の間 | 三の間 |
![]() |
![]() |
四の間 | 五の間 |
![]() |
![]() |
六の間 | 二の間 |
![]() |
懇親夕食会 |
3日目は大徳寺塔頭の拝観が行われました。 |
![]() |
![]() |
それぞれに大徳寺境内にて紅葉を楽しむ |
![]() |
三門(金毛閣)前での記念撮影 |
茶道文化教室は、淡交会終身正会員以上の会員が受講できる「基礎講座」と、裏千家茶道愛好者を対象とした「初級講座」の2種があります。 春(4〜6月頃)と秋(9〜11月頃)各1回ずつの開催で、年4回の開講となります。 来春の「基礎講座」・「初級講座」の開講日程・受講生募集については『淡交タイムス2月号・3月号』及び裏千家ホームページにてご案内する予定です。 |