第44回九州地区茶道文化講演会 |
![]() |
平成28年6月22日(水)、千 宗室家元を迎えて九州地区茶道文化講演会がホテルニューオータニ博多において開催され、千 敬史様、伊住公一朗様、伊住禮次朗様が出席されました(主催:淡交会九州地区 後藤豊彦名誉地区長、石原 進地区長 担当:博多・福岡支部連合会)。 開会式では、主催者を代表して石原地区長が挨拶、小川洋福岡県知事が来賓を代表して祝辞を述べられました。 |
![]() |
![]() |
石原地区長 挨拶 | 小川知事 祝辞 |
家元の講演会では、「伝統文化とは大らかなものです。昔と違って茶の湯も裾野が広がっていますので、レベルに応じて誰もが十分楽しめるものとして、それぞれの地域にあったやり方でお茶を続けていただきたい」と語られました。 |
![]() |
講演後には、「茶道裏千家2015年の記録」の放映に続いて、後藤宗国今日庵業躰による点前解説が行われました。(参加校:筑紫女学園大学、福岡大学) |
![]() |
点前解説 |
午後7時から、同ホテルで行われた歓迎懇親会では、後藤名誉地区長、家元、参議院議員の松山政司博多・福岡連合会顧問の挨拶があり、田村邦明筥崎宮権宮司による乾杯発声のあと、参加者は家元を囲み和やかに懇親を深めました。 |
![]() |
![]() |
後藤名誉地区長 挨拶 | 松山連合会顧問 挨拶 |
![]() |
田村権宮司 乾杯の発声 |
石原地区長らによる恒例の博多祝い唄の披露があり、一本締めでお開きとなりました。 |
![]() |
博多祝い唄 太田誠一連合会顧問(中央) |
翌日の23日(木)には、筥崎宮献茶式が執り行われました。 |