伏見稲荷大社献茶式
―千 敬史様奉仕―


  令和元年10月24日(木)、伏見稲荷大社(京都市伏見区)において、千 宗室家元名代の千 敬史様奉仕による献茶式が執り行われました。




  和銅4年(711)の鎮座とされる同社は、全国におよそ3万社ある稲荷社の総本宮です。古くは朝廷が五穀豊穣や国家安泰を祈願し、江戸時代以降は商売繁盛・家内安全・芸能上達の神として広く庶民から親しまれてきました。初詣には近畿地方で最も多い参拝者が訪れ、近年は観光スポットとして外国人旅行者の人気も高まっています。




  午前10時、敬史様は家元夫人とともに本殿に入られ、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。
  献茶式に際して、社務所に今日庵担当の拝服席、「松の下屋」に京都東支部(内田昌一名誉支部長・佐竹力總支部長)担当の副席、儀式殿二階に京都北支部(富田謙三支部長)担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


拝服席(今日庵担当)


副席(京都東支部担当) 立礼席(京都北支部担当)