日光東照宮献茶式
―千 宗室家元奉仕―


  令和元年6月29日(土)、栃木県日光市の日光東照宮において、千 宗室家元奉仕による献茶式が行われました。同宮の正式名称である「東照宮」は、広義には徳川家康公をお祀りする神社を指し、全国に約130社あります。元和2年(1616)、駿府城にて没した家康公は、久能山(静岡市)にて神葬されました。翌年、遺言に従って下野国日光に社殿が造営され「東照社」として鎮座。これが後に宮号を賜り東照宮と呼ばれるようになりました。




  午前10時、家元は御本社に入り、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神へ捧げました。
  献茶式に際して、社務所2階「知足の間」に白石宗美氏(名誉師範)担当の濃茶席、東照宮美術館「平成の間」に栃木県支部(石原敬士支部長)担当の薄茶席、客殿大広間に同青年部・学校茶道連絡協議会担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


濃茶席(白石宗美氏担当) 薄茶席(栃木県支部担当)


立礼席(青年部・学校茶道連絡協議会担当)