東大寺献茶式
― 千 宗室家元奉仕 ―


  令和元年5月3日(金)、華厳宗大本山東大寺(奈良市)において、千 宗室家元奉仕により、令和時代初となる献茶式が執り行われました。
  同寺のご本尊は「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏です。聖武天皇の勅願により天平15年(743)から造立が開始され、天平勝宝4年(752)に完成し、開眼供養会が盛大に営まれました。以後、東大寺は華厳経の教理を実現する国家鎮護の中心寺院となりました。




  午前11時、家元は大仏殿に入り、一般社団法人奈良県茶業会議所より奉納された新茶を用いて濃茶と薄茶を謹点し、ご本尊に捧げました。




  献茶式に際して、本坊奥之間に今日庵担当の拝服席、大仏殿西庭集会所に森田宗圓氏(奈良支部参与・名誉師範)担当の副席、真言院境内の勧学院に東大寺担当の東大寺席、大仏殿東回廊に奈良青年部担当の施茶席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


拝服席(今日庵担当)副席(森田宗圓氏担当)


東大寺席施茶席(奈良青年部担当)