石清水八幡宮献茶式
―伊住公一朗様奉仕―




  平成29年10月6日(金)、(いわ)清水(しみず)八幡宮(はちまんぐう)(京都府八幡市)において、千 宗室家元のご名代、
伊住公一朗様による献茶式が執り行われました。
  同宮は、宇佐八幡宮、筥崎宮(福岡県)とともに日本三大八幡宮の一つとされ、貞観元年(859)年、奈良大安寺の(ぎょう)(きょう)律師(りっし)が宇佐八幡宮(大分県)から当地に御神霊を分祀したのがその始まりです。ご祭神は本殿中央に応神天皇、西に(ひめ)大神(おおかみ)、東に神功皇后を祀っています。平安京の裏鬼門に位置し、都の守護、国家鎮護、必勝・弓矢の神として人々の篤い信仰を受けてきました。
  午前10時、公一朗様は、伊住禮次朗様とともに本殿に入られ、点前座に着座。濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、社務所書院に今日庵担当の本席、回廊に今日庵担当の拝服席、石清水会館に京都西支部(黒田正名名誉支部長・中澤忠嗣支部長)担当の副席、同じく石清水会館に京都南支部(平井義久支部長)担当の立礼席が設けられ、今日庵老分の原田 収氏をはじめとする参列者に一碗が呈されました。


本席(今日庵担当) 副席(京都西支部担当)


立礼席(京都南支部担当) 拝服席(今日庵担当)