三輪明神大神神社献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
4月29日(火)三輪明神 同社は、背後の三輪山を御神体とし、『古事記』や『日本書紀』に草創神話が載る日本最古の神社の一つで、 午前10時、家元は祈祷殿に進まれ、点前座に着座。家元夫人、千 敬史様、伊住公一朗様はじめ多くの参列者の見守る中、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。 献茶式に際して、奈良支部(松久保秀胤支部長)担当の拝服席が大礼記念館「昭和の間」に、同支部担当の副席が同館「平成の間」に設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
拝服席(奈良支部担当) | 副席(同支部担当) |