日吉大社献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
5月29日(水)、日吉大社(滋賀県大津市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。 同社は、崇神天皇7年に創祀されたという、全国3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除、災難除を祈る社として多くの人々の信仰を集めてきました。 午前10時、家元は千 敬史様、千 万紀子様、伊住公一朗様とともに西本宮拝殿に進まれ、点前座に着座。濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。 献茶式に際して、日吉会館と旧竹林院に滋賀支部(河本英典支部長)担当の協賛席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
協賛席(於 日吉会館) | 協賛席(於 旧竹林院) |