鎮西大社諏訪神社献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
4月21日(日)、鎮西大社諏訪神社(長崎県長崎市)において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。 同社は、寛永2年(1625)、初代宮司青木賢清が長崎市内に祀られていた諏訪・森ア・住吉の三社を再興、長崎の 午前9時、大宗匠は拝殿に進まれ、点前座に着座。濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、貴賓館に長崎支部(澤山精一郎支部長)担当の濃茶席、諏訪荘2階に同支部担当の薄茶席、諏訪荘1階に長崎青年部担当の薄茶席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席(長崎支部担当) | 薄茶席(同支部担当) |
![]() |
薄茶席(長崎青年部担当) |
前日の20日(土)には、大宗匠を迎え淡交会長崎支部創立65周年・青年部50周年記念大会(式典、特別講演、祝賀懇親会など)が行われました。 |