川崎大師献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
4月14日(日)、「川崎大師」の名で知られる金剛山金乗院 同寺は、大治3年(1128)、 午前10時、家元は大本堂に進まれ、点前座に着座。濃茶・薄茶二碗を謹点、ご本尊の厄除弘法大師尊像に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、川崎支部(齋藤文夫名誉支部長・加藤哲郎支部長)担当の濃茶席のほか、茶席が4席設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
拝服席(平間寺茶道教室担当) | 濃茶席(川崎支部担当) |
![]() |
![]() |
薄茶席(川崎青年会議所担当) | 立礼席(川崎青年部担当) |
![]() |
呈茶席(川崎学校茶道連絡協議会) |