身延山久遠寺献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
10月24日(水)、身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡身延町)において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。 同寺は、日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山です。文永11年(1274)、聖人が信者で領主であった 午前11時、大宗匠は本堂に入られ、点前座に着座。濃茶・薄茶二碗を謹点、ご本尊へ捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、東渓閣に山梨支部(野本男支部長)担当の濃茶席が、旧書院に身延山 玄妙会担当の薄茶席が、宝物館ロビーに身延山高等学校担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席(山梨支部担当) | 薄茶席(身延山 玄妙会担当) |
![]() |
立礼席(身延山高等学校担当) |
なお、献茶式に先立ち、「東日本大震災追善法要」が営まれ、大震災の犠牲者の冥福が祈られました。 献茶式前日の23日には、甲府富士屋ホテルで山梨支部主催の「鵬雲斎千 玄室大宗匠を囲む懇親会」が開催されました。野本男支部長が歓迎の挨拶をされ、大宗匠を囲んで和やかなひとときがもたれました。 |
![]() |
野支部長挨拶 |
![]() |
挨拶に立たれる大宗匠 |