大本山總持寺御移転百年報恩法会献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
10月25日(火)、曹洞宗大本山總持寺(神奈川県横浜市鶴見区)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。 同寺は能登半島の一角、櫛比荘(石川建輪島市門前町)にあった諸岳観音堂がその前身です。元亨元年(1321) 午前10時、家元は本堂、大祖堂に進まれ、濃茶・薄茶二碗を謹点。御両尊に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、「待鳳館」葵間に大本山總持寺から新美昌道氏(東京第一西支部副支部長)担当の濃茶席、「紫雲臺」の控間に横浜支部(上野豊名誉支部長、岡田伸浩支部長)担当、松間に東京第一西支部(芳賀徹支部長)担当の薄茶席がそれぞれ設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
濃茶席(大本山總持寺 新美昌道氏担当) |
![]() |
![]() |
薄茶席(横浜支部担当) | 薄茶席(東京第一西支部担当) |