大聖院献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
10月7日(金)、大聖院(広島県廿日市市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。 同院は現在、真言宗御室派(総本山仁和寺)の大本山となっていますが、明治の神仏分離令が出されるまでは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた宮島の総本坊でした。寺伝によれば宮島に渡った空海が 午前10時、本堂にて家元は、濃茶・薄茶二碗を謹点。十一面観世音菩薩へ捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、客殿に広島第一支部(篠原康次郎支部長)担当の濃茶席、信徒会館に広島第二支部(橋本宗利支部長)担当の薄茶席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席(広島第一支部担当) | 薄茶席(広島第二支部担当) |