鎌倉大仏献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
5月14日(土)、「鎌倉の大仏」として親しまれている神奈川県鎌倉市の高徳院において、 千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。国宝の阿弥陀如来座像を本尊とする高徳院は浄土宗の寺院、本年はその浄土宗の宗祖法然上人800年の大遠忌の年にあたります。 午前10時、家元は、千 万紀子さん、伊住公一朗氏、禮次朗氏とともに一山の僧侶の先導により大仏前の点前座に着座、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご本尊に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、本堂に鎌倉青年会議所担当の本席と鎌倉支部青年部連絡会担当の薄茶席が、回廊に鎌倉女子大学・鎌倉高校・七里ガ浜高校茶道部担当の立礼席が設けられました。また野外に鎌倉支部青年部連絡会担当の香煎席と大船高校・こばとナーサリー幼稚園担当の呈茶席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
本席(鎌倉青年会議所担当) | 薄茶席(鎌倉支部青年部連絡会担当) |
![]() |
![]() |
立礼席 (鎌倉女子大学・鎌倉高校・七里ガ浜高校担当) |
呈茶席 (大船高校・こばとナーサリー幼稚園担当) |