防府天満宮献茶式 |
〜「芳松庵」開庵20周年記念〜 ―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
4月30日(土)、防府天満宮(山口県防府市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。 同天満宮は、延喜4年(904)、国司 ご祭神として菅原道真公をはじめ、 同天満宮御神忌1100年式年大祭の記念行事として建築家 大江宏氏の設計により、平成3年春に建立された「芳松庵」は本年が開庵20周年にあたります。2階床柱、及び炉縁には伊勢神宮の古材が使用されています。 午前10時、家元は濃茶・薄茶二碗を謹点し、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、芳松庵に山口支部(毛利元敬名誉支部長・高村正彦支部長)担当の本席、毛利邸2階大広間に同支部担当の副席、天満宮境内に同支部青年部・学校茶道連絡協議会担当の拝服席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
本席(山口支部担当) | 副席(同支部担当) |
![]() |
拝服席(同支部青年部・学校茶道連絡協議会担当) |
なお、前日の29日(金)には山口支部主催の千 宗室家元「特別講演会」が開催されました。 |