大宮氷川神社献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
5月13日、大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。 同社は「武蔵国一ノ宮」の社格を誇り埼玉、東京、神奈川に数百ある氷川神社の総本社として2000年以上の歴史を持つといわれ、大宮の地名は同社を「大いなる宮居」すなわち「大宮」と称えたことに由来します。 午前10時、大宗匠は神楽殿へ入られ、濃茶・薄茶二碗を謹点されご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、鳳凰の間に相川宗琳氏(埼玉県支部顧問)担当、孔雀の間に穂坂宗京氏(同支部幹事)担当の薄茶席、呉竹荘階上に吉田宗由氏(同支部幹事)担当の立礼席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
薄茶席(相川宗琳氏担当) | 薄茶席(穂坂宗京氏担当) |
![]() |
立礼席(吉田宗由氏担当) |