東大寺献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
5月3日、東大寺(奈良県奈良市)において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。 同寺は神亀5年(728)聖武天皇の皇太子、 午前11時、大仏殿へ入られた大宗匠は社団法人奈良県茶業会議所より奉納された新茶を挽かれた後、濃茶・薄茶二碗を謹点し、ご本尊に捧げられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
献茶式に際して、本坊奥殿に今日庵担当の拝服席、大仏殿集会所に入江宗敬氏(東京第四西支部幹事長)担当、真言院境内勧学院に東大寺担当の副席、大仏殿東回廊に奈良支部青年部連絡会担当の立礼席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
拝服席(今日庵担当) | 副席(入江宗敬氏担当) |
![]() |
![]() |
副席(東大寺担当) | 立礼席(奈良支部青年部連絡会担当) |