尾張大国霊神社献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  4月22日、尾張(おわり)大国(おおくに)(たま)神社(じんじゃ)(愛知県稲沢市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同社は奈良時代、国司自らが祭祀を執り行う神社であったことから通称「国府宮(こうのみや)」として広く知られています。
  本殿に接する位置には自然石を5個円形に並べた「磐境(いわくら)」があり、社殿建立以前の原始的な祭祀様式を物語るとして神聖視されてきました。旧正月13日に執り行われる「儺追(なおい)神事」は別名「はだか祭」としても有名で日本三大奇祭の一つとされます。
  午前11時、祈祷殿に入られた家元は、濃茶・薄茶二碗を謹点し、ご祭神の尾張大国霊神に捧げられました。




  献茶式に際して、広間に牧野宗悦氏(愛知第二支部)担当の本席、並びに表千家と松尾流による協賛席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。


本席(牧野宗悦氏担当) 協賛席(表千家担当)


協賛席(松尾流担当)